★ 戸建て住宅のトレンドが『平屋』に ★
全国的に1階建ての「平屋住宅」が増えているようです。
リクルート・SUUMOリサーチセンターの調査によると、2014年には新設
住宅の専用住宅(居住目的に建築された住宅)のうち、1階建ての平屋
住宅が占める割合は7.6%だったのが、2022年には13.7%まで増えて
いるとのこと、8年の間に2倍近くに増えていることになります。

【平屋住宅が増えている理由】
1.世帯構成の変化。
①親子だけ、それも子どもが1人か2人の少人数化が進んでいる。
夫婦だけで子どもを持たないDINKs(ディンクス)も増加。
単身世帯も増加中で、老後の住まいや資産のことを考えると、一生
シングルでもあっても、住宅を持っておいたほうが良いという考え方
が強まっている。
➁在宅勤務を可能とする会社が増え、都心でなくても郊外や地方でも
良いという人が増加。
地方なら広い敷地を確保可能なので、平屋で十分。
2.イニシャルコスト等の抑制
・当初のイニシャルコストを抑えることができると同時に、建設後、購入後
のランニングコスト(光熱費等)を抑制できるというメリットがある。
3.災害(特に地震)の多い九州では平屋住宅にメリット
①比較的地価の高い福岡県を除き、安価に広い土地が手に入るエリア
が多いため、平屋住宅を建て易い。
➁地震の被害が多い。
③平屋住宅なら壁面が少ないので暴風に耐え易い。
4.関東エリアでもジワジワと増えている平屋
・東京、神奈川、埼玉を除き、比較的地価が安い。
以上、抜粋しました。
老後を考えて平屋にしましたが、唯一怖いのは水害です。
防災マップを参考に、擁壁で敷地を囲むとともに、住宅部分は盛土した上
で建築しました。
ある程度までは耐えられると思いますが、危険と判断した際には速攻で
水平避難を考えています(笑)
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
平屋は住み易く理想ですが
水害の心配もあるのですね
その時は盛り土が強い味方
頼りになりますね