fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

戸建て住宅のトレンドが『平屋』に

★ 戸建て住宅のトレンドが『平屋』に ★

 全国的に1階建ての「平屋住宅」が増えているようです。
リクルート・SUUMOリサーチセンターの調査によると、2014年には新設
住宅の専用住宅(居住目的に建築された住宅)のうち、1階建ての平屋
住宅が占める割合は7.6%だったのが、2022年には13.7%まで増えて
いるとのこと、8年の間に2倍近くに増えていることになります。

  kominka_hiraya0927.jpg

【平屋住宅が増えている理由】
1.世帯構成の変化。
 ①親子だけ、それも子どもが1人か2人の少人数化が進んでいる。
  夫婦だけで子どもを持たないDINKs(ディンクス)も増加。
  単身世帯も増加中で、老後の住まいや資産のことを考えると、一生
  シングルでもあっても、住宅を持っておいたほうが良いという考え方
  が強まっている。
 ➁在宅勤務を可能とする会社が増え、都心でなくても郊外や地方でも
  良いという人が増加。
  地方なら広い敷地を確保可能なので、平屋で十分。

2.イニシャルコスト等の抑制
・当初のイニシャルコストを抑えることができると同時に、建設後、購入後
 のランニングコスト(光熱費等)を抑制できるというメリットがある。

3.災害(特に地震)の多い九州では平屋住宅にメリット
 ①比較的地価の高い福岡県を除き、安価に広い土地が手に入るエリア
  が多いため、平屋住宅を建て易い。
 ➁地震の被害が多い。
 ③平屋住宅なら壁面が少ないので暴風に耐え易い。

4.関東エリアでもジワジワと増えている平屋
 ・東京、神奈川、埼玉を除き、比較的地価が安い。

 以上、抜粋しました。
老後を考えて平屋にしましたが、唯一怖いのは水害です。
防災マップを参考に、擁壁で敷地を囲むとともに、住宅部分は盛土した上
で建築しました。
ある程度までは耐えられると思いますが、危険と判断した際には速攻で
水平避難を考えています(笑)



宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2023/09/27 19:58 ] 住まい諸々 | TB(-) | CM(10)
こんばんは♪
ichanさん、お疲れ様です

平屋は住み易く理想ですが
水害の心配もあるのですね
その時は盛り土が強い味方
頼りになりますね

[ 2023/09/27 22:04 ] [ 編集 ]
平屋住宅に憧れます。
落ち着きもあって暮らしやすそうだし、家全体がバリやフリーになできますね。
土地の広さと水害の危険度にも寄りますが、これから増えていきそうなんですね。
[ 2023/09/27 23:44 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichanさん、お疲れ様です
>
> 平屋は住み易く理想ですが
> 水害の心配もあるのですね
> その時は盛り土が強い味方
> 頼りになりますね

あくまでも経験則に基づいた対応なので、
万全とは言えません。
状況次第で柔軟に対応したいと思います。
[ 2023/09/28 00:10 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
なっつばーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 平屋住宅に憧れます。
> 落ち着きもあって暮らしやすそうだし、家全体がバリやフリーになできますね。
> 土地の広さと水害の危険度にも寄りますが、これから増えていきそうなんですね。

水害を何度か経験しています。
なので、防災マップの被害想定以上の対策を
講じています。
後は運次第かもです^^;
[ 2023/09/28 00:14 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。我が国は災害国だけに平屋住宅のアドバンテージは感じますね。それと、こせこせとした印象がなく”ゆったり感”(茶室に抱くような感覚)を有しているのも見逃せない点と捉えています。
◎まとめ◎
お陰様で本日も有意義な話題を提起して頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2023/09/28 02:35 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。我が国は災害国だけに平屋住宅のアドバンテージは感じますね。それと、こせこせとした印象がなく”ゆったり感”(茶室に抱くような感覚)を有しているのも見逃せない点と捉えています。

自然災害を考慮すると平屋は有利なようです。
選択肢にもよりますが、コスパも良い良うてす。
後は地価しだいですね。

> ◎まとめ◎
> お陰様で本日も有意義な話題を提起して頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。

こちらこそ有り難うございます。
良い一日をお過ごし下さい。
[ 2023/09/28 05:29 ] [ 編集 ]
fukuchan
2階から転げ落ちて死ぬ人が結構いるので
最近平屋が多いです。
蜂友の奥さんも50代で2回から転げ落ちて
頭を打ち、死んでしましました。
北九州も郊外に平屋を立てる人が多いです。
[ 2023/09/28 09:20 ] [ 編集 ]
齢を重ねてくると平屋が良いですよね。
できれば、離れに自分の部屋でも・・・。f(^^;)
残念ながら、離れるだけの敷地が無いですけど。。。(涙)
[ 2023/09/28 13:25 ] [ 編集 ]
Re: fukuchan
fukuchanさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 2階から転げ落ちて死ぬ人が結構いるので
> 最近平屋が多いです。
> 蜂友の奥さんも50代で2回から転げ落ちて
> 頭を打ち、死んでしましました。

高齢者には平屋がベストだと思います。
自分も足の怪我をした際に階段の昇り降りを
厳しいと感じたことがあったので、平屋にしました。

> 北九州も郊外に平屋を立てる人が多いです。

郊外であれば土地の価格が一般には安くなるので、
平屋が多くなるのでしょうね。
[ 2023/09/28 19:26 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
akkyanさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 齢を重ねてくると平屋が良いですよね

その傾向は高いですね。
半身不随になったことや足を怪我したことがあった
ので、平屋にしました。

> できれば、離れに自分の部屋でも・・・。f(^^;)
> 残念ながら、離れるだけの敷地が無いですけど。。。(涙)

それは残念ですね。
でも、階段の昇り降りで運動になるのも事実です。
平屋だと玄関程度なので運動にはなりません。
[ 2023/09/28 19:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
ブロとも申請フォーム
月別Archive_PD