fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

電気自動車に「AMラジオ」が搭載されないことが多い理由

★ 電気自動車に「AMラジオ」が搭載されないことが多い理由 ★

 所有している車が日産車だったので一瞬耳を疑がいました。
Merkmal(メルクマール)に、
『現在市場で流通している一部の国産車(日産リーフ、サクラなど)を
除いた大多数のEVにはAMラジオが装備されていないという事実がある。
また、電動モーターでの走行が多いプラグインハイブリッド車(PHV)や
一部のハイブリッド車(HV)でもAMラジオのノイズがひどい、もしくは
受信自体ができないといった問題も過去には報告されている。』
と言う内容を記載した記事が掲載されていました。

  character_radio0602.jpg

 インバーター回路にノイズ対策すれば解決できるのですが、コストの
関係だけでなく、AMラジオ放送受信機能を代替する「radiko(ラジコ)」
などの普及が一因のようです。

 しかし、
『米国においてあらゆる市販車からAMラジオの排除を禁止するべき
という法案が超党派の議員団によって提出されたことである。
これが2023年5月17日のことだ。』
との状況から、AMラジオ復活の機運が高まっているようです。
  https://merkmal-biz.jp/post/40901

 自然災害時や地理的環境から、FM放送やインターネットでは受信
不可能になる場合があるだけでなく、記事には記載されていませんが、
AM放送は雷雲の発生等を知ることが可能な探知機能にもなります。
真夏に磯釣りやキャンプをする方だけでなく、屋外で作業等する方が、
落雷に遭わないようにするためにも重宝します。



宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2023/06/02 19:33 ] 趣味 | TB(-) | CM(12)
こんばんは~
電気自動車にAMラジオが搭載されていないとは!
初めて知りました。
他の放送を聞けば良いと安易に考えがちですが、雷雲を感知できるというメリットもあったのですね。
「ザザザッ」と入る、あの音ですよね。
[ 2023/06/02 20:29 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは~
ろーずまりーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 電気自動車にAMラジオが搭載されていないとは!
> 初めて知りました。

電動(モーター)駆動の車には付いていたい場合が
あるようです。

> 他の放送を聞けば良いと安易に考えがちですが、雷雲を感知できるというメリットもあったのですね。
> 「ザザザッ」と入る、あの音ですよね。

雷雲が近づくとノイズが入るので前もって知る
ことができます。
AM放送だと地理的環境の影響を受け難いので
防災用途でも安心感があります。
[ 2023/06/02 21:15 ] [ 編集 ]
こんばんは♪
ichan さん、お疲れ様です

AMラジオが入っていないのですか
何か 不思議な感じ…
今はあまり聞きませんが
ザザザッの音 覚えています☆☆
[ 2023/06/02 21:36 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichan さん、お疲れ様です
>
> AMラジオが入っていないのですか
> 何か 不思議な感じ…

メーカーと車種次第です。
インバータのノイズ対策に要するコストは
大き過ぎるとは思えませんが、なぜかその
ようです。

> 今はあまり聞きませんが
> ザザザッの音 覚えています☆☆

自分も滅多に聞きませんが、防災用途等を
考えると最強候補ですね。
[ 2023/06/02 21:45 ] [ 編集 ]
AMラジオも、聴くことができるほうがいいですね。
我が家はマイカー自体がないので、他の方法を使うしかないですが、災害対策は強化していきたいと思います。
[ 2023/06/02 22:23 ] [ 編集 ]
そうなんですか。少しビックリです。

個人的にはFMラジオファンですが、
AMラジオが付いていない方が不便
なような気がしますね。
[ 2023/06/02 22:24 ] [ 編集 ]
そんな事があるのですね。
まぁ、AMラジオにどれだけのリスナーがいるのか分かりませんが、排除してもそれほどクレームは出ない事なのでしょうかね?
でも、自然災害時には必要なものですね。
[ 2023/06/03 00:05 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。AMラジオの受信電波に対してEVやHVの電動モーター駆動装置から発せられる電磁波による干渉が原因ということで、対策には相応の費用が掛かるのですね。災害情報など、乗車中にラジオ📻から入る情報は重要ゆえ、何とかしてもらいたいところですね。
◎まとめ◎
お陰様で本日も有意義な話題を提起して頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2023/06/03 03:58 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> AMラジオも、聴くことができるほうがいいですね。
> 我が家はマイカー自体がないので、他の方法を使うしかないですが、災害対策は強化していきたいと思います。

以前と比べればAM放送ならではの人気番組が
減っていると感じますが、それでもAM放送
ならではの番組もあります。
防災面での強みもあるので受診機能は残すべき
だと思います。
[ 2023/06/03 05:14 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ビリーさん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> そうなんですか。少しビックリです。
>
> 個人的にはFMラジオファンですが、
> AMラジオが付いていない方が不便
> なような気がしますね。

ノイズ対策のためのコストを優先したのでしょう。
語学関連のユーザーもいるので、機能削除は不便
だと感じます。
[ 2023/06/03 05:20 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森の端材工房さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> そんな事があるのですね。
> まぁ、AMラジオにどれだけのリスナーがいるのか分かりませんが、排除してもそれほどクレームは出ない事なのでしょうかね?
> でも、自然災害時には必要なものですね。

昔は根強いリスナーがいたと記憶しています。
また、語学関連は今でもいます。
車の中で聴く方は少ないと思いますが、防災面
を考慮すると車載用でも必要なものと感じます。
[ 2023/06/03 05:27 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。AMラジオの受信電波に対してEVやHVの電動モーター駆動装置から発せられる電磁波による干渉が原因ということで、対策には相応の費用が掛かるのですね。災害情報など、乗車中にラジオ📻から入る情報は重要ゆえ、何とかしてもらいたいところですね。

防災面を考慮すると車載用ラジオでも機能削除
は好ましくないと思います。
その意味で「まさか」と思い、記事にしました。

> ◎まとめ◎
> お陰様で本日も有意義な話題を提起して頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。

こちらこそ有り難うございます。
良い週末をお過ごし下さい。
[ 2023/06/03 05:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
月別Archive_PD