★ 電気自動車に「AMラジオ」が搭載されないことが多い理由 ★
所有している車が日産車だったので一瞬耳を疑がいました。
Merkmal(メルクマール)に、
『現在市場で流通している一部の国産車(日産リーフ、サクラなど)を
除いた大多数のEVにはAMラジオが装備されていないという事実がある。
また、電動モーターでの走行が多いプラグインハイブリッド車(PHV)や
一部のハイブリッド車(HV)でもAMラジオのノイズがひどい、もしくは
受信自体ができないといった問題も過去には報告されている。』
と言う内容を記載した記事が掲載されていました。

インバーター回路にノイズ対策すれば解決できるのですが、コストの
関係だけでなく、AMラジオ放送受信機能を代替する「radiko(ラジコ)」
などの普及が一因のようです。
しかし、
『米国においてあらゆる市販車からAMラジオの排除を禁止するべき
という法案が超党派の議員団によって提出されたことである。
これが2023年5月17日のことだ。』
との状況から、AMラジオ復活の機運が高まっているようです。
https://merkmal-biz.jp/post/40901 自然災害時や地理的環境から、FM放送やインターネットでは受信
不可能になる場合があるだけでなく、記事には記載されていませんが、
AM放送は雷雲の発生等を知ることが可能な探知機能にもなります。
真夏に磯釣りやキャンプをする方だけでなく、屋外で作業等する方が、
落雷に遭わないようにするためにも重宝します。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
初めて知りました。
他の放送を聞けば良いと安易に考えがちですが、雷雲を感知できるというメリットもあったのですね。
「ザザザッ」と入る、あの音ですよね。