fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

エコのために高騰する電気料金

★ エコのために高騰する電気料金 ★

 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の杉山大志さんが電気料金
の高騰原因について寄稿していました。
原子力アレルギーの方は不快に感じるかもしれないと思いますが、廃炉
までの期間、稼働時同様に危険性が無い訳ではなく、また、技術者を
確保しておく必要があることを勘案すると一理はあると感じたので、要約
を掲載します。
いずれも『エコ』が関連する点は興味深いものがあります。

【電気料金の高騰はエコのせい】
①第1は「反原発」による原子力発電の稼働停止。
  ※原発を稼働し、販売電気全体の3割程度を担っていた九州電力と
   関西電力では電気料金が低かった。

  housyanou_genpatsu0326.jpg

②第2は「再生可能エネルギーの大量導入」。
  ※「再生可能エネルギー賦課金」が上乗せされるため高騰。
③第3の理由は「天然ガス価格の高騰」。
  ※欧州が「脱炭素」のためとして石炭利用を止め、天然ガス開発を
   止めたり、各国に圧力をかけてきたところにウクライナ侵攻があり、
   ロシア以外からエネルギーを買い漁ったため、天然ガス、石油、
   石炭のいずれの国際価格も暴騰。

 負の政策は欧州、特にドイツ発に起因することが多いと感じます。
しかも変わり身の速さは凄いです。
内燃機関エンジンの高性能化やハイブリッド化で日本に出遅れて、
電気自動車(EV)に置き換える流れを作って日本メーカー潰しをし始め
ながら、それが不可能とわかった途端に擬似的にエコな燃料を用いた
内燃機関を維持するとか呆れるばかり。

 さて、未だに再エネ偏重の日本、この先どうなるのでしょう?




宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2023/03/26 16:28 ] 住まい諸々 | TB(-) | CM(18)
原子力発電所の維持管理にも莫大な費用が投入されていると思います。
エコでクリーンなエネルギーではありますが、一旦事故が起こったり災害に遭うと人の力では制御不能になる危険と隣り合わせなのも事実ですね。
未だに解決できない福島の現状を見ると良しとは思えないのです。
狭い国にこれほどの原子力発電所があるのは、他では見られないと思います。
こう考えるのはやはりアレルギー症状かしら。
[ 2023/03/26 18:50 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
なっつばーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 原子力発電所の維持管理にも莫大な費用が投入されていると思います。

廃炉にするためにも、再稼働するためにも費用は
かかりますね。

> エコでクリーンなエネルギーではありますが、一旦事故が起こったり災害に遭うと人の力では制御不能になる危険と隣り合わせなのも事実ですね。

先日のドキュメンタリー番組で現場の意見を
エネ庁や東電本社が無視して指示したことが
暴露されています。
人災の側面が大きいのが福島第1原発の事故
ですね。

> 未だに解決できない福島の現状を見ると良しとは思えないのです。
> 狭い国にこれほどの原子力発電所があるのは、他では見られないと思います。
> こう考えるのはやはりアレルギー症状かしら。

そのようなことは無いと思います。
ただ、エネルギーの安全保障面を考えると
選択肢はほぼ限られます。
お隣りの韓国や中国は福島第1原発より高濃度
汚染水を垂れ流しているのが現実のようです。
なので、中国産や韓国産の魚介類は敬遠しています。
しかし、大手メディアは実情を報道しませんが・・・。
[ 2023/03/26 19:06 ] [ 編集 ]
こんばんは♪
ichanさん、お疲れ様です

数々のエコ関連
電気料金高騰は果てしない感じがします
何をするにも先立つのは費用で
容易ではありませんね

[ 2023/03/26 21:06 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichanさん、お疲れ様です
>
> 数々のエコ関連
> 電気料金高騰は果てしない感じがします
> 何をするにも先立つのは費用で
> 容易ではありませんね

電気料金の高騰は頭が痛い問題です。
ただ、それだけで済まないのがエネルギー面
での安全保障です。
日本への海上輸送ルートが閉鎖されたら、
高騰だけでは済まなくなります。
[ 2023/03/26 21:11 ] [ 編集 ]
こんばんは~
原子力アレルギーなので厳しい見方かもしれませんが、原発ありきの考えに思います。
原発は普通に運転している分にはエコかもしれませんが、原発の建設から廃棄物の処理までトータルに考えるとエコではないはずです。
原発事故後に地熱発電とか他のエネルギーへの転換を考えるべきでしたが、やはり既得権益にしがみつく輩が多く、何も進展が見られないまま今のような電気料金の高騰に直面する事態になっているのではないでしょうかね。
[ 2023/03/26 21:25 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは~
ろーずまりーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。
ろーずまりーさんからのコメントを期待して
いました。

> 原子力アレルギーなので厳しい見方かもしれませんが、原発ありきの考えに思います。
> 原発は普通に運転している分にはエコかもしれませんが、原発の建設から廃棄物の処理までトータルに考えるとエコではないはずです。

現実には、太陽光発電に代表される再エネも
LCA(ライフサイクルアセスメント)を
考慮するとエコでもクリーンでも無いのが
実態です。

> 原発事故後に地熱発電とか他のエネルギーへの転換を考えるべきでしたが、やはり既得権益にしがみつく輩が多く、何も進展が見られないまま今のような電気料金の高騰に直面する事態になっているのではないでしょうかね。

最も有望と思っていた地熱発電、そのための
機器の国際市場でトップレベルの企業のある
日本ですが、何かと不都合な事が多いよう
です。
エネルギーの安全保障面を勘案することは重要
だと思いました。
[ 2023/03/26 21:37 ] [ 編集 ]
原発の再稼働についてもさまざまな意見があり,電気代が下がるという方も、下がらないという方もいらっしゃいますが、なんとか支払いが少なくなるようになってほしいです。
エアコンを使わない我が家はまだましですが、それでも、長年続けば馬鹿にならないですね・・・・
[ 2023/03/26 22:06 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 原発の再稼働についてもさまざまな意見があり,電気代が下がるという方も、下がらないという方もいらっしゃいますが、なんとか支払いが少なくなるようになってほしいです。
> エアコンを使わない我が家はまだましですが、それでも、長年続けば馬鹿にならないですね・・・・

原発の再稼働に関する懸念は多いです。
しかし、廃炉に至るまでも同様のリスクは
在り得ます。
福島第1原発の事故で分かった欠陥を最低限
是正し、再稼働することを考慮することが
必要なのかもしれません。
[ 2023/03/26 22:16 ] [ 編集 ]
EV関連も停滞のようだね(>_<)
[ 2023/03/27 01:59 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。廃炉にもリスクが伴う。電力会社はこれも”想定外”の一言で済ませるのでしょうか?先行きの見通しがあまかったと言える気がします。
記事を拝し、なんだかんだ言っても電力会社は親方日の丸的なニュアンスが強いという印象を受けました。
効率の良い、且つ安全性の高い新たな発電は日本の、否世界の急務と受け止めています。
◎まとめ◎
お陰様で本日も有意義な記事に触れさせて頂きました。ichanさん、今週もいい週になることを祈念しています。ありがとうございます。
[ 2023/03/27 03:13 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
銭右衛門さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> EV関連も停滞のようだね(>_<)

そのようですね。
日本はまたしても欧州の失敗を学びそうに
ないかも・・・。
[ 2023/03/27 05:06 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。廃炉にもリスクが伴う。電力会社はこれも”想定外”の一言で済ませるのでしょうか?先行きの見通しがあまかったと言える気がします。

廃炉が済むまでは同様のリスクがあり、技術者
が必要なところ、海外へ人材流出しているようで
却って危険な状況になりつつあるようです。
大学等での原子力工学のコースが閉ざされている
のも気がかりです。

> 記事を拝し、なんだかんだ言っても電力会社は親方日の丸的なニュアンスが強いという印象を受けました。
> 効率の良い、且つ安全性の高い新たな発電は日本の、否世界の急務と受け止めています。

核反応よりは核融合ですが、第2の太陽の実用化
はまだまだでしょうね。

> ◎まとめ◎
> お陰様で本日も有意義な記事に触れさせて頂きました。ichanさん、今週もいい週になることを祈念しています。ありがとうございます。

こちらこそ有り難うございます。
[ 2023/03/27 05:15 ] [ 編集 ]
資源のない日本で、必要悪なんだと思います。
新たなエネルギー源を見つけるまでは、
稼働やむ無しじゃないですかねえ。

もちろん、その間も安全対策や、処理方法などの改善策は
順次やらないと行けないでしょうけど。

私の地域では、日本の原発よりもお隣の原発の方が怖いんですけど。。。
[ 2023/03/27 16:38 ] [ 編集 ]
原発は安心できませんが、原発がなくなると電気の供給が
厳しくなり電気代がさらに上がると聞きます。
本当でしょうか。
原発に頼らない抜本的な電気の供給システムが欲しいです。
[ 2023/03/27 18:19 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
akkyanさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 資源のない日本で、必要悪なんだと思います。
> 新たなエネルギー源を見つけるまでは、
> 稼働やむ無しじゃないですかねえ。

原油、LNG、石炭等を海外に依存する日本、
これらが高騰する中、供給が止まったら、
終わりますからね。

>
> もちろん、その間も安全対策や、処理方法などの改善策は
> 順次やらないと行けないでしょうけど。

安全対策を講じた上で再稼働しないと商品の
価格競争力が更に低下し、失業者等も増える
可能性がありますね。

>
> 私の地域では、日本の原発よりもお隣の原発の方が怖いんですけど。。。

福島第1原発より遥かに怖いのがお隣さん
ですね。
それでも大手メディアは何故か福島第1原発
で騒ぎ立てます。
[ 2023/03/27 19:41 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ミドリノマッキーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 原発は安心できませんが、原発がなくなると電気の供給が
> 厳しくなり電気代がさらに上がると聞きます。
> 本当でしょうか。

元々、原発再稼働前提で決められている電気
料金。
再稼働しなければ更に高騰するでしょうね。

> 原発に頼らない抜本的な電気の供給システムが欲しいです。

残念ながら、現時点で現実的なものは原発しか
無いと言われています。
[ 2023/03/27 19:44 ] [ 編集 ]
そんな現実があるのですね。
知らないことが多すぎます。
報道番組も伝えていないことが色々とあるんですね。
[ 2023/03/27 21:54 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
なっつばーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> そんな現実があるのですね。
> 知らないことが多すぎます。
> 報道番組も伝えていないことが色々とあるんですね。

大手メディアの多くは福島第1原発の廃炉までの
危険性のみを喧伝しています。
しかし、排出しようとしている濾過後の水は微量
のトリチウムを含みますが、自然界の水と比較
しても綺麗なほうです。
ですが、韓国や中国の原発からの排水は異常な
ようです。
一時期、スーパーの牡蠣フライの牡蠣の産地が
韓国となり、敬遠しましたが、「綺麗な水で・・」
との表記になり、アルバイト店員さんに聞いた
ところ「中国産」でした。
更に危険な可能性の高い代物です。
[ 2023/03/27 22:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
月別Archive_PD