★ マイナンバーカード交付の驚愕の現実 ★
未だにマイナンバーカードを入手していないので、詳しいことは分から
ないままです。
マイナンバーカードに関して驚愕の記事が掲載されていました。
タイトルは、『自治体職員もわかってないマイナンバー、電子証明書を
格納しなければ意味なし』です。
個人を特定してサービスを提供するためには、「氏名」ではなく「番号」が
必須となるようです。
ところが、自治体では高齢者に「(住民票などの)コンビニ交付で
マイナンバーカードを使いますか」と尋ね、「使わない」と答えた人には
電子証明書を格納せずにマイナンバーカードを交付しているケースが
あるようです。
健康保険証のほかコンビニ交付、マイナポータルへのアクセス、
図書館利用カード、自治体マイナポイントなどで使われているとのこと。

今後、取得する方は注意しないと駄目な場合もあるようです。
でも、『まさか』と驚かされた内容の記事でした。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
コンビニや病院などで使用する際に、店員や職員がどの程度の情報を見ることができるのか不明です。
それによって悪用の危険性も高まると思います。