★マスク着用を個人の判断に委ねる裏側でマスク着用を推奨する現実★
3月13日からマスク着用有無は『個人の判断で』することになっています。
しかし、殆どの方がマスクを着用していると思います。
マスク着用是非の個人判断は大変難しいです。

一部の識者は、以下のような見解を示しています。
①残念ながらマスクには感染防止効果はないので、外しても感染の
リスクは変わらない。
※この点に関しては異論ありです。
空気感染を防ぐ手段は換気であり、空気の流れを止めるアクリル板
やビニールシートはリスクを増やすのだが、そのような事実は周知
されていない。
②同調圧力がある。
③学校や施設でマスクの義務化を解除して、もし感染が発生したら、
責任問題になるかもしれないという恐れがある。
思い起こしてみるとダイヤモンド・プリンセスでのCOVID‑19感染者が
発生した時点で厄介な『空気感染(エアロゾル感染)』が疑われていました。
https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-2076.html他でも指摘されていました。
http://web.tohoku.ac.jp/hondou/commentary/ 遅過ぎたと感じていますが、厚生労働省も『空気感染(エアロゾル感染)』
の存在を認めました。
https://mainichi.jp/articles/20211029/k00/00m/040/294000cあの件で、派遣された自衛隊員からの感染者は『0』でした。
他方、厚生労働省の職員からは感染者が出ました。
マスク着用が無意味ではないことをアドバイザリーボードが報告して
います。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001055263.pdf 着用方法が鍵であり、会話をする際にはマスク着用を推奨していましたが、
話した瞬間にエラ呼吸マスクになり感染の可能性が高まります。
これまで厚生労働省が推奨してきたCOVID‑19対策は誤っていたり、
誤り易いものが多いと感じました。
※エラ呼吸マスク↓をご参照下さい。
https://www.spu.ac.jp/Portals/0/2021sangaku/web202110no1murai.pdf 冷暖房機器メーカーの『コロナ』から『新型コロナウイルス』との呼称を
止めて欲しいとの要望が出されているようなので、以後『COVID‑19』を
使うことにしました。
超過死亡に関し、参議院予算委員会で維新の柳ヶ瀬議員が採り上げ
ました。
大手メディアが報道したか否か『記憶にございません』(笑)
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
マスク外しても感染しないと
言われても…
花粉症でもありますので
マスク着用は続行です^^