fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

マスク着用を個人の判断に委ねる裏側でマスク着用を推奨する現実

★マスク着用を個人の判断に委ねる裏側でマスク着用を推奨する現実★

 3月13日からマスク着用有無は『個人の判断で』することになっています。
しかし、殆どの方がマスクを着用していると思います。
マスク着用是非の個人判断は大変難しいです。

  medical_mask07_businessman0318.jpg

 一部の識者は、以下のような見解を示しています。
①残念ながらマスクには感染防止効果はないので、外しても感染の
 リスクは変わらない。
  ※この点に関しては異論ありです。
 空気感染を防ぐ手段は換気であり、空気の流れを止めるアクリル板
 やビニールシートはリスクを増やすのだが、そのような事実は周知
 されていない。
②同調圧力がある。
③学校や施設でマスクの義務化を解除して、もし感染が発生したら、
 責任問題になるかもしれないという恐れがある。

 思い起こしてみるとダイヤモンド・プリンセスでのCOVID‑19感染者が
発生した時点で厄介な『空気感染(エアロゾル感染)』が疑われていました。
  https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-2076.html
他でも指摘されていました。
  http://web.tohoku.ac.jp/hondou/commentary/

 遅過ぎたと感じていますが、厚生労働省も『空気感染(エアロゾル感染)』
の存在を認めました。
  https://mainichi.jp/articles/20211029/k00/00m/040/294000c

あの件で、派遣された自衛隊員からの感染者は『0』でした。
他方、厚生労働省の職員からは感染者が出ました。

 マスク着用が無意味ではないことをアドバイザリーボードが報告して
います。
  https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001055263.pdf

 着用方法が鍵であり、会話をする際にはマスク着用を推奨していましたが、
話した瞬間にエラ呼吸マスクになり感染の可能性が高まります。
これまで厚生労働省が推奨してきたCOVID‑19対策は誤っていたり、
誤り易いものが多いと感じました。
  ※エラ呼吸マスク↓をご参照下さい。
  https://www.spu.ac.jp/Portals/0/2021sangaku/web202110no1murai.pdf

 冷暖房機器メーカーの『コロナ』から『新型コロナウイルス』との呼称を
止めて欲しいとの要望が出されているようなので、以後『COVID‑19』を
使うことにしました。

 超過死亡に関し、参議院予算委員会で維新の柳ヶ瀬議員が採り上げ
ました。
大手メディアが報道したか否か『記憶にございません』(笑)



宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2023/03/18 19:41 ] その他 | TB(-) | CM(18)
こんばんは♪
ichanさん、お疲れ様です

マスク外しても感染しないと
言われても…
花粉症でもありますので
マスク着用は続行です^^
[ 2023/03/18 21:44 ] [ 編集 ]
こんばんは~
今は花粉症の季節でマスクをしている人が多いですが、花粉の季節が過ぎた後に、感染者がどのように変化するか、アスクの効果がある程度わかるかもしれませんね。
[ 2023/03/18 21:47 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichanさん、お疲れ様です
>
> マスク外しても感染しないと
> 言われても…
> 花粉症でもありますので
> マスク着用は続行です^^

自分は当初より花粉症対策のためです。
マスクを正しく着用するのは困難を伴いますが、
ダイプリ対応で自衛隊員から感染者が出なかった
のは徹底した予防対策にありました。
[ 2023/03/18 21:54 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは~
ろーずまりーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 今は花粉症の季節でマスクをしている人が多いですが、花粉の季節が過ぎた後に、感染者がどのように変化するか、アスクの効果がある程度わかるかもしれませんね。

自分は花粉症対策が目的です。
マスクの確実な着用は困難かもしれません。
しかし、マスクをして会話しただけでも呼気が
漏れたり、吸ったりするので、推奨する対策
自体に落とし穴があると感じていました。
食事等の際に外したマスクの取り扱いによっても
異なると思われます。
[ 2023/03/18 22:00 ] [ 編集 ]
マスクについては効果も弊害もあるので、各自で判断という流れで良いのだろうなと思いました。
初期の頃は、一日のうちに何度も取り替えないといけないという話でしたが、私も含め、周囲ではそういうことをしている方はいないですね(^_^;)
[ 2023/03/18 22:08 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> マスクについては効果も弊害もあるので、各自で判断という流れで良いのだろうなと思いました。
> 初期の頃は、一日のうちに何度も取り替えないといけないという話でしたが、私も含め、周囲ではそういうことをしている方はいないですね(^_^;)

一律に効果無しと叫ぶ識者もいれば、そうでない
識者もおり、厚労省の曖昧な対策が混乱を読んで
いると感じます。
[ 2023/03/18 22:12 ] [ 編集 ]
今はマスクを外すということは
全く頭にありませんが、飲食の
際に無意識にマスクを外してい
る時間は長くなりそうで怖いで
す。
[ 2023/03/18 22:23 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ビリーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 今はマスクを外すということは
> 全く頭にありませんが、飲食の
> 際に無意識にマスクを外してい
> る時間は長くなりそうで怖いで
> す。

飲食店等のアクリル板、誤った設置方法が多い
ので要注意ですね。
空気感染の最善の対策は換気ですが、アクリル板
のために換気されない場合が多いです。
[ 2023/03/18 22:29 ] [ 編集 ]
とにかくデータをちゃんと発表してほしいですよね。
自己判断しようにもデータが出ないんじゃ判断のしようがないですし。
マスクについては、ある程度の効果があるとのデータがありましたし、
同調圧力と言う同調圧力もイヤですし、(笑)
先日、天皇陛下もされていましたし。f(^^;)

ただ、死に至る可能性が低くなってるのも確かだと思いますが、
とりあえず私は基礎疾患があるので、きっとすぐに外して
飲んで騒ぐ人柱さんたちの様子を見て判断することにします。(汗)
[ 2023/03/18 22:30 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
akkyanさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> とにかくデータをちゃんと発表してほしいですよね。
> 自己判断しようにもデータが出ないんじゃ判断のしようがないですし。

政府御用達の専門家の報告書等、一般人が読んでも
理解し難いものが多く、一般人に分かり易くかつ
明確に示して欲しいですね。

> マスクについては、ある程度の効果があるとのデータがありましたし、
> 同調圧力と言う同調圧力もイヤですし、(笑)
> 先日、天皇陛下もされていましたし。f(^^;)

適切なマスク着用は難しいかもしれませんが、
やればできないことでは無いと思います。

>
> ただ、死に至る可能性が低くなってるのも確かだと思いますが、
> とりあえず私は基礎疾患があるので、きっとすぐに外して
> 飲んで騒ぐ人柱さんたちの様子を見て判断することにします。(汗)

厄介なのは後遺症のようですね。
単なる風邪で済ませられなくなっているようです。
柳ヶ瀬議員の質問に対して曖昧な答弁がありましたが、
この点に関して明確に応えて欲しいものです。
[ 2023/03/18 22:56 ] [ 編集 ]
マスクの着用は本人次第で良いと思います。
コロナ流行前から、花粉症やのどの弱い方はマスクをつけていたにですからね。
それを一律に外しましょうって言うのもおかしいですよね。
同じにしないのは悪だという風潮が広まらないとイイですね。
[ 2023/03/19 00:03 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。マスクの効果は否定できませんが、ウイルスに暴露して免疫力を増すという思考(京都大学の上久保教授や順天堂大学の奥村教授が記者会見を開いて説明)https://www.kageshima.com/data/20200905will.pdf
はどうなったのでしょうか?私は一理あると捉えています。マスクをすれば確かに一時的な感染は抑えられても、本来人間が獲得するべき免疫は減る気がしてなりません。

民主主義国の中で同調圧力が異常に高い我が国は一体何なのか?と思います。政治家や識者の多くは自らの立場を守るためにマスク外しに慎重論を唱えるわけで、このあたりに矛盾を感じます。ありきたりのことさえ言っていれば自らの職は維持されることになる。これは風見鶏やイエスマンを生み出す温床になる気がしてなりません。

私はなるべくマスクを外すようにしていますが、一番の大敵は”他人の目”です。民度が高いことは必ずしもいいことだけでないと考えています。

♦まとめと御礼♦
おはからいにより、本日も有意義な記事に触れさせて頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2023/03/19 04:25 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
なっつばーさん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> マスクの着用は本人次第で良いと思います。

日本では元より着用有無を強制できることに
なっていないですし、個人の自由ですね。

> コロナ流行前から、花粉症やのどの弱い方はマスクをつけていたにですからね。
> それを一律に外しましょうって言うのもおかしいですよね。
> 同じにしないのは悪だという風潮が広まらないとイイですね。

自分もですが花粉症対策のため、特に屋外では
マスクを着用しています。
一律に外せでは困ります。
[ 2023/03/19 05:53 ] [ 編集 ]
おはようございます。

緩和されたけれどマスクがなかなか外せませんね。
わたしは花粉症もないので生まれてこの方、マスクを
装着するなどほぼ皆無に等しかったんです。
マスク無しの日常が待ち遠しいです。
[ 2023/03/19 05:56 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

マスクの着用の是非に関して、日本は個人の自由
裁量の範囲内です。
マスクの着用に関する政府(厚労省含む)の曖昧な
対応が混乱を招いているとも感じます。
マスクの効果有無は着用方法に依存することを掲載
した次第です。

> おはようございます。マスクの効果は否定できませんが、ウイルスに暴露して免疫力を増すという思考(京都大学の上久保教授や順天堂大学の奥村教授が記者会見を開いて説明)https://www.kageshima.com/data/20200905will.pdf
> はどうなったのでしょうか?私は一理あると捉えています。マスクをすれば確かに一時的な感染は抑えられても、本来人間が獲得するべき免疫は減る気がしてなりません。
>
> 民主主義国の中で同調圧力が異常に高い我が国は一体何なのか?と思います。政治家や識者の多くは自らの立場を守るためにマスク外しに慎重論を唱えるわけで、このあたりに矛盾を感じます。ありきたりのことさえ言っていれば自らの職は維持されることになる。これは風見鶏やイエスマンを生み出す温床になる気がしてなりません。
>
> 私はなるべくマスクを外すようにしていますが、一番の大敵は”他人の目”です。民度が高いことは必ずしもいいことだけでないと考えています。
>
> ♦まとめと御礼♦
> おはからいにより、本日も有意義な記事に触れさせて頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2023/03/19 06:03 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
OKさんたろうさん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。
>
> 緩和されたけれどマスクがなかなか外せませんね。

居住地では当初よりノーマスクの方がいました。
公共の場では?ですが・・・。

> わたしは花粉症もないので生まれてこの方、マスクを
> 装着するなどほぼ皆無に等しかったんです。
> マスク無しの日常が待ち遠しいです。

特に今年のスギ花粉の飛散量は異常です。
自分は花粉症なのでマスクを外せません。
でも、着用の是非は個人の自由ですね。
[ 2023/03/19 06:13 ] [ 編集 ]
「個人の判断」といわれても右から左に変えられません。
マスク着用をさんざんいわれて完全に染まってますからね。
自分の周囲でもそれほど変わってはいません。
自分はボチボチ変えたいと思っています。
心臓に不安があるので着用しなくていいのは有り難いです。
息苦しいです。
ただ周囲が受け入れてくれるか。やはり怖いです。
[ 2023/03/19 13:51 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ミドリノマッキーさん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

> 「個人の判断」といわれても右から左に変えられません。
> マスク着用をさんざんいわれて完全に染まってますからね。
> 自分の周囲でもそれほど変わってはいません。

判断基準が曖昧過ぎます。
身についた習慣は簡単に変えられないですね。

> 自分はボチボチ変えたいと思っています。
> 心臓に不安があるので着用しなくていいのは有り難いです。
> 息苦しいです。

着用しない方が良いと思います。
自分の場合は花粉症のため外せません。

> ただ周囲が受け入れてくれるか。やはり怖いです。

これはありますね。
[ 2023/03/19 16:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
月別Archive_PD