★ あるようで無かった手頃な商品 ★
他社の家電製品を使っても何ら問題を生じなかったDIYポータブル
電源。
一応は、正弦波出力のインバーターを使用しています。
初めてパナソニック製の家電製品を利用したところ時々瞬停。
一条工務店のオプション品にパナ製が多いため、合わせて導入した
ものです。
東日本地域の家庭用電源は、電気事業法により、
標準電圧100Vは101±6V、200Vの場合は202V±20V
とされ、周波数は経済産業省令で
50Hz
とされています。
DIYポータブル電源に用いている正弦波インバーターの周波数は、
50/60Hz切り替え式のものと55Hzのものがあります。
上記パナソニック製の家電製品で瞬停が起きたのは55Hzのイン
バーターを利用したものです。
家電製品の多くは周波数が55Hzのものでも問題無く動作しますが、
一部の家電製品では正常に動作しないものがあります。
現在使用している周波数が55Hzのインバーターを用いているものは、
蓄電池の容量が比較的小さく、最大でも400W程度のものを想定した
もの。
余裕を考慮して周波数50/60Hz切り替え可能かつ500Wクラスの
正弦波インバーターを探しましたが、近いものは日本メーカーの400W
クラスのものと中華メーカーのもの。
中華メーカーのものをサクラチェッカーにかけると、良い結果を得られ
ない可能性が高いので、日本メーカー製で妥協しました。
早速利用してみたところいきなりエラーの警告音。

販売店に問い合わせたら、
『売ってはいるが、仕様は不明なのでメーカーに問い合わせて欲しい』
との回答が速攻で帰って来ました。
何とも無責任な・・・^^;
入力電圧に原因がありそうなので、メーカーにWeb上から問い合わせて
いたところ、メールで回答が送信されていました。
入力電圧は回答された内容の範囲内で使用していますが、エラーが
出ました。
現在、エラーの原因を探っています。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
原因が早く判明して、うまく解決できるといいですね。