fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

新型コロナの5類変更で改悪されるオンライン診療

★ 新型コロナの5類変更で改悪されるオンライン診療 ★

 コロナ禍でメリットを感じたものは少ないですが、有り難く感じられた
のがオンライン診療です。

  enkaku_iryou_man0127.jpg

居住地は栃木県北部、県南の大学病院まで家族を連れて受診するのは
ほぼ1日仕事。
移動時間だけでなく、待ち時間も含めると家族の体への負担も大きいです。
その他、高速料金や燃料代も馬鹿にできません。

 新型コロナの5類変更でオンライン診療の廃止を検討中のようです。
便利な制度の普及が進むと期待していただけに残念です。



宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2023/01/27 19:33 ] その他 | TB(-) | CM(16)
こんばんは~
オンライン診療は、地方や大きい病院から遠いところに住んでいる人にとってはメリットですね。
ただ、心配なこともあります。
診療データが集約され、悪用されないといいですが・・・。

昨日の記事を拝見しましたが、ずいぶんと寒いところにお住まいですね!
最低気温が当地よりは10℃くらいは低いです。
暖かくしてお過ごしください。
[ 2023/01/27 20:19 ] [ 編集 ]
オンライン診療は,ぜひ継続していただきたいですね。
直接診察するのが良いのは当然ですが、患者さんの事情も考慮していただければと思いますね。
[ 2023/01/27 21:31 ] [ 編集 ]
こんばんは♪
ichanさん、お疲れ様です

えっ!オンライン診療が無くなるかも?でしょうか
なんとか継続して頂きたいですね
どうかどうか。。。m(__)m
[ 2023/01/27 21:35 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは~
ろーずまりーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> オンライン診療は、地方や大きい病院から遠いところに住んでいる人にとってはメリットですね。

大きなメリットです。

> ただ、心配なこともあります。
> 診療データが集約され、悪用されないといいですが・・・。

オンライン診療の形態にも依存すると思い
ますが、携帯によっては可能性がありますね。
院内処方から外部薬局での処方に移行しつつ
あるので、懸念材料の1つです。

>
> 昨日の記事を拝見しましたが、ずいぶんと寒いところにお住まいですね!
> 最低気温が当地よりは10℃くらいは低いです。
> 暖かくしてお過ごしください。

お気遣い頂き有難うございます。
多分、東北地方の太平洋側よりは寒いです。
その割に夏は蒸し暑いです。
[ 2023/01/27 21:53 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> オンライン診療は,ぜひ継続していただきたいですね。
> 直接診察するのが良いのは当然ですが、患者さんの事情も考慮していただければと思いますね。

現状では「オンライン診療」に対する対価が
決められていないので、病院側にデメリットが
あるのが問題と感じます。
国が動くべきですね。
[ 2023/01/27 21:57 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichanさん、お疲れ様です
>
> えっ!オンライン診療が無くなるかも?でしょうか
> なんとか継続して頂きたいですね
> どうかどうか。。。m(__)m

現状のままでは廃止されそうです。
不信感しか生じないマイナンバーカードの
ゴリ押しより率先してデジタル化を進めて
欲しいです。
[ 2023/01/27 22:01 ] [ 編集 ]
せっかくシステムの構築をしたというのに、無にしてしまうなんて勿体ないことです。
何処に居ても便利に診察を受けられる権利は維持して欲しいですね。
[ 2023/01/28 00:52 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。5類に変わればいいことずくしとばかり思っていたのですが、そういうデメリットもあり得る(検討中であり決定ではないとの由ながらも)ということですね。オンライン診療のベネフィットは計り知れないものがあるだけに、ご心情を察しております。

□まとめと御礼□
お陰様で、本日も有意義な話題を提起して頂きました。ichanさん、今回もいいウイークエンドをお送りください。ありがとうございます。
[ 2023/01/28 03:17 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
なっつばーさん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> せっかくシステムの構築をしたというのに、無にしてしまうなんて勿体ないことです。
> 何処に居ても便利に診察を受けられる権利は維持して欲しいですね。

現時点では採算面での課題等もあると思います。
国が率先して推進するべきだと感じます。
[ 2023/01/28 08:01 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。5類に変わればいいことずくしとばかり思っていたのですが、そういうデメリットもあり得る(検討中であり決定ではないとの由ながらも)ということですね。オンライン診療のベネフィットは計り知れないものがあるだけに、ご心情を察しております。

コロナ禍で生まれた有り難いシステム、
存続させて欲しいですが、諸々の点で
課題があるのかもしれません。

>
> □まとめと御礼□
> お陰様で、本日も有意義な話題を提起して頂きました。ichanさん、今回もいいウイークエンドをお送りください。ありがとうございます。

こちらこそ有り難うございます。
[ 2023/01/28 08:04 ] [ 編集 ]
オンライン診療があれば便利ですね、病院で待つ時間など体への負担が少なくて済みます。
コロナが5類にかわれば全て自己責任で、ということなのでしょうね。
罹患しないように気を緩めること無く防御体勢を続けて行くつもりです。
[ 2023/01/28 16:25 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
Keikoさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> オンライン診療があれば便利ですね、病院で待つ時間など体への負担が少なくて済みます。

予約制ですが待ち時間は大きくずれ込むことが
多いです。
緊急搬送された患者がいると特に大変です。

> コロナが5類にかわれば全て自己責任で、ということなのでしょうね。
> 罹患しないように気を緩めること無く防御体勢を続けて行くつもりです。

ワクチンでは予防できません。
特に接種後1週間は危険な状態のようです。
[ 2023/01/28 18:41 ] [ 編集 ]
コロナも下火になったわけではないから
混んでいる病院で待つというのは
まだまだリスクが高いですよね。

オンライン診療は病院にもメリットがあるでしょうし
感染者を増やさないためにも
国が動くべきところだと思うのですが・・・
国にメリットがないと動かないのかなぁ。
[ 2023/01/28 19:23 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
園長さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> コロナも下火になったわけではないから
> 混んでいる病院で待つというのは
> まだまだリスクが高いですよね。

病院にもよりますが、一般にはハイリスク
ですね。

>
> オンライン診療は病院にもメリットがあるでしょうし
> 感染者を増やさないためにも
> 国が動くべきところだと思うのですが・・・
> 国にメリットがないと動かないのかなぁ。

ワクチンでばら撒いてばかりいないで、
診療報酬等を見直すべきですね。
[ 2023/01/28 19:31 ] [ 編集 ]
オンライン診療って、結構便利だと思うんですけど、新型コロナの5類移行で廃止になっちゃうなら残念ですね。
便利な制度だと思ってたのに、定着せずに廃止とか改悪としか思えないですね。
病院も忙しいとかいってるけど、こうゆう話聞いてると、自業自得としか思えないです。
[ 2023/01/29 00:05 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
荒野のネチコマさん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> オンライン診療って、結構便利だと思うんですけど、新型コロナの5類移行で廃止になっちゃうなら残念ですね。
> 便利な制度だと思ってたのに、定着せずに廃止とか改悪としか思えないですね。

今後、普及して欲しいシステムだけに廃止方向
は残念です。

> 病院も忙しいとかいってるけど、こうゆう話聞いてると、自業自得としか思えないです。

この種の判断は『長』または『経営層』の判断
でしょうね。
[ 2023/01/29 05:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
月別Archive_PD