fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

米国ではNGなのに、規制緩和し輸入する日本

★ 米国ではNGなのに、規制緩和し輸入する日本 ★

 昔からアルアルなことですが、米国では使用NGなのに、アメリカから
の要請を受けて(脅されて?)、規制緩和して輸入している食料品が多い
日本。
一般人にはその動向が伝わってきません。
最近になって、厚労省が2020年6月にポストハーベスト農薬として、
動物実験で発がん性や神経毒性が指摘されている殺菌剤ジフェノコナ
ゾールを、生鮮ジャガイモの防カビ剤として食品添加物に指定している
ことをピックアップした記事がありました。
何と、これに合わせて、ジフェノコナゾールの残留基準値を改定し、
これまでの0.2ppmを4ppmと、20倍に緩和しているとのこと。
日本では収穫後の農薬散布はできないようですが、アメリカから輸入する
ジャガイモには、食品添加物指定(しないと散布不可)された防カビ剤
が散布されているようです。

  character_jagaimo1205.jpg

 更に、2021年4月から、日米貿易協定に基づき、冷凍フライドポテトの
関税撤廃が行われましたが、加工食品の原料として遺伝子組み換え
ジャガイモが使われている可能性があるようです。

 米国内ではNGの食品を、日本は規制を緩和して輸入していると言う
のが実態のようです。
ファストフード等のポテチ等を食べるのが怖くなりました。



宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2022/12/05 19:55 ] その他 | TB(-) | CM(22)
こんばんは♪
ichanさん、お疲れ様です

怖いジャガイモ しかり
輸入食品は食べられなくなりそう
注意し購入したいと思います
日本は緩く商売の標的ですね




[ 2022/12/05 21:42 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichanさん、お疲れ様です
>
> 怖いジャガイモ しかり
> 輸入食品は食べられなくなりそう
> 注意し購入したいと思います
> 日本は緩く商売の標的ですね

アメリカの圧力に抵抗した官僚は左遷し、
日本国民の命を軽視して改悪されている
のが現状のようです。
チリ産の養殖鮭も薬漬けのようですが、
米国内では年間当たりの食用が規制されて
いた筈です。
[ 2022/12/05 21:57 ] [ 編集 ]
普段食べているものがそういうことになっているのは、本当に困りますね・・・・
我が家のように食料を自給できないご家庭も多いですし、きちんとしていただきたいものです。
とりあえず、免疫力をつけるようにはしていきたいと思います。
[ 2022/12/05 22:18 ] [ 編集 ]
う~~ん、これまで以上に産地に気を付けなければですね。
やはり地産地消が一番良いようです。
安心・安全なのに、形の悪いというだけで野菜を廃棄するなんてもってのほかですよね。
[ 2022/12/05 22:26 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 普段食べているものがそういうことになっているのは、本当に困りますね・・・・

どの程度まで浸透しているかは不明ですが、日本
の官庁(主に農水省)や時の政府が国民ファースト
で無いことだけはアルアルのようです。

> 我が家のように食料を自給できないご家庭も多いですし、きちんとしていただきたいものです。
> とりあえず、免疫力をつけるようにはしていきたいと思います。

ベランダ菜園を頑張っているブロガーさんもいる
ようです。
[ 2022/12/05 22:35 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
なっつばーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> う~~ん、これまで以上に産地に気を付けなければですね。
> やはり地産地消が一番良いようです。

食の安全は消費者自身が気を付けなければ
ならない点は情けないです。
失われた30年以前には気骨のある官僚とそれを
擁護する上司がいたようです。

> 安心・安全なのに、形の悪いというだけで野菜を廃棄するなんてもってのほかですよね。

それも一理ありですね。
[ 2022/12/05 22:40 ] [ 編集 ]
いくら気を付けても加工品にされたら全然解らない!!
どうなんだろうね???
[ 2022/12/06 00:47 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。話を聞いてジャガイモ全般🥔を食べないほうが無難という考えが強くなりました。😖💧
まるでアメリカの属国のようで情けないです。歴史で言えば、英国に無理やりアヘンを売りつけられた19世紀の清国と大差ないものを感じます。

■まとめ、ご挨拶■
お陰様で、本日も有意義な情報をブログに提起して頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2022/12/06 03:27 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
銭右衛門さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> いくら気を付けても加工品にされたら全然解らない!!
> どうなんだろうね???

そう言うことですね。
加工品は分かりませんね。
対策は・・・?
[ 2022/12/06 05:48 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。話を聞いてジャガイモ全般🥔を食べないほうが無難という考えが強くなりました。😖💧
> まるでアメリカの属国のようで情けないです。歴史で言えば、英国に無理やりアヘンを売りつけられた19世紀の清国と大差ないものを感じます。

一部の産業保護のために軍門に下った感じ、それが
現在の状況のようです。
そして失われた30年の象徴的産業の半導体を国家
レベルで復興しようとしているのも、米国の事情
によるものと言われています。

>
> ■まとめ、ご挨拶■
> お陰様で、本日も有意義な情報をブログに提起して頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。

こちらこそ有難うございます。
[ 2022/12/06 05:59 ] [ 編集 ]
農薬はEUやアメリカで使われないでも、日本では輸入されているのもあります。
インドネシアが日本のイチゴを輸入禁止したときには驚きました。
インドネシアで禁止の農薬が使われていたのです。
抵抗する官僚は左遷され、言うことだけ聞く官僚が出世するのです。
忖度ですね。
誰がこんなやり方を始めたのですかね。
嫌な奴でも正論を聞く太っパらな指導者が欲しいですね。
私は基本的に無農薬、栽培です。
お金のかからない栽培に徹しています。
[ 2022/12/06 06:21 ] [ 編集 ]
こんにちは
物流に国境が無くなっている現代、国民は国を信じて頼るしかありません。
人が生きて行く上で一番大切な食品までも駆け引きや政争の具として扱われているとは悲しいです。
国民の生命と引き換えにしている“モノ”が何なのか?知りたいです。
もし、Aの同盟国という庇護が欲しいというためだとしたら・・・
“国民を守る”とはどういうことか改めて聞いてみたいものですv-390
[ 2022/12/06 09:43 ] [ 編集 ]
こんにちは
アメリカは 日本をなんと思ってるのでしょう
原住民とか Σ(゚∀゚ノ)ノ
地産地消 大事ですねー
[ 2022/12/06 10:40 ] [ 編集 ]
こういう話を聞くと食べるのが怖くなりますね。悩むな~
[ 2022/12/06 17:16 ] [ 編集 ]
人工甘味料や食品添加物が
一番たくさん使われているのが
日本の食品だとか・・・

こういうところは
黙って我慢が美徳とは言えないですねぇ。
[ 2022/12/06 18:06 ] [ 編集 ]
こんばんは~
アメリカでは禁止されているのに、日本にはすんなりと入ってくる、そういうものって、けっこうありますね。
医療関係のものでも、まずは日本で実験台として使用するということを聞いたことがあります。
[ 2022/12/06 18:25 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
fukuchanさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 農薬はEUやアメリカで使われないでも、日本では輸入されているのもあります。
> インドネシアが日本のイチゴを輸入禁止したときには驚きました。
> インドネシアで禁止の農薬が使われていたのです。

アメリカの圧力に屈して禁止されていた農薬を
まさかの食品添加物として扱っていたのには
またかと思いました。
アメリカは自国内での流通を禁止しています。

> 抵抗する官僚は左遷され、言うことだけ聞く官僚が出世するのです。
> 忖度ですね。
> 誰がこんなやり方を始めたのですかね。
> 嫌な奴でも正論を聞く太っパらな指導者が欲しいですね。

最近、霞が関に努めたがらない方が増えている
ようです。

> 私は基本的に無農薬、栽培です。
> お金のかからない栽培に徹しています。

基本的には同様です。
食害が多いです^^;
[ 2022/12/06 19:08 ] [ 編集 ]
Re: こんにちは
窓辺 夢さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 物流に国境が無くなっている現代、国民は国を信じて頼るしかありません。
> 人が生きて行く上で一番大切な食品までも駆け引きや政争の具として扱われているとは悲しいです。
> 国民の生命と引き換えにしている“モノ”が何なのか?知りたいです。

正確には上級国民以外の国民の命を代償に
上級国民が生き残れるようにしていると
言ったほうが良いかと・・・。

> もし、Aの同盟国という庇護が欲しいというためだとしたら・・・
> “国民を守る”とはどういうことか改めて聞いてみたいものですv-390

恐らく、自国民を犠牲にしてまで庇護はして
貰えないと思われます。
[ 2022/12/06 19:13 ] [ 編集 ]
Re: こんにちは
みかんさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> アメリカは 日本をなんと思ってるのでしょう
> 原住民とか Σ(゚∀゚ノ)ノ

便利なATMや言うことを良く聞く飼い犬と
思っているとの説がありますね。

> 地産地消 大事ですねー

今や、食料自給率upは必須となっています。
[ 2022/12/06 19:15 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
自遊自足さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> こういう話を聞くと食べるのが怖くなりますね。悩むな~

表に出るのは一部だけでしょう。
知らぬ間に危険な食品を食べさせられているかも
です。
[ 2022/12/06 19:19 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
園長さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 人工甘味料や食品添加物が
> 一番たくさん使われているのが
> 日本の食品だとか・・・

昔は禁止していたものを輸入のために解禁
したものが多いですね。

>
> こういうところは
> 黙って我慢が美徳とは言えないですねぇ。

現実には不買しかできません^^;
[ 2022/12/06 19:20 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは~
ろーずまりーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> アメリカでは禁止されているのに、日本にはすんなりと入ってくる、そういうものって、けっこうありますね。
> 医療関係のものでも、まずは日本で実験台として使用するということを聞いたことがあります。

オミクロン株ba.1&2用のワクチンもその1つですね。
アメリカでは既に効果無しと判断し、使わないこと
を決めてから余った分を高額で買い取って接種して
いました。
その結果、感染者数が増えているとも言われています。
[ 2022/12/06 19:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
ブロとも申請フォーム
月別Archive_PD