fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

屋内での野菜水耕栽培の失敗原因が判明

★ 屋内での野菜水耕栽培の失敗原因が判明 ★

 晴れた日の昼間の住宅ヌクヌク化改良版によって、観葉植物やベコニア
等は元気に生育しています。

 ところが、屋内で水耕栽培していた葉大根が徒長してしまいました。
徒長の原因は、主に「日射量不足」、「水分過多」、「栄養過多」と言われて
います。
考えられるのは、「日射量不足」です。
気付いてからLED照明を併用しましたが後の祭りだったため、一部は
かいわれ大根もどきとして食べました(笑)

 植物の育成に必要な光の波長帯は、青色(450nm付近)と赤色(660nm
付近)と言われており、前者は発芽に、後者は育成に重要なようです。

 栽培する野菜によっても求められる光の照度が異なるようで、どの程度
の照度が必要なのかを知るには計測器(照度計)が必要です。
精度は劣ると思いますが、スマホのアプリで当面は凌ぐ予定です。

 観葉植物や花等の成長は『ヌクヌク化』で解決できました。
スマホアプリを利用した結果、葉大根の徒長はうっかりミスが原因である
ことも知りました^^;

 現在、栽培する野菜に必要な照度を調べています。
多くても少なくても弊害があるようです。
最終目標はミニミニトマトの水耕栽培です。
ですが、冗談半分でミニトマトを屋内に移動した植木鉢の一角に埋めて
おいたら発芽していました^^;

  ミニトマト1122

 冬季における屋内でのグリーンカーテンは洒落になりません。
さて、どうしたものやら^^;


宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2022/11/22 20:13 ] 趣味 | TB(-) | CM(14)
こんばんは♪
ichanさん、お疲れ様です

水耕栽培は光が重要なのですね
ミニトマトも発芽し
努力が報われましたね
観葉植物の色も光沢あり
生き生きとしてとても綺麗
ベコニアも元気に生育と…嬉しいですね


[ 2022/11/22 21:26 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichanさん、お疲れ様です
>
> 水耕栽培は光が重要なのですね

特に重要なです。

> ミニトマトも発芽し
> 努力が報われましたね

これはミニトマトなので、屋内での栽培には
向いていません。
レジナと言うミニミニトマトを栽培予定です。

> 観葉植物の色も光沢あり
> 生き生きとしてとても綺麗
> ベコニアも元気に生育と…嬉しいですね

野菜は観葉植物等より照度(明るさ)が必要な
ようです。
[ 2022/11/22 21:42 ] [ 編集 ]
室内の野菜栽培は難しそうですね?
[ 2022/11/23 00:33 ] [ 編集 ]
スマホのアプリにも、そのようなものがあるのですね🎵
植物によって手入れの仕方も違うとは思いますが、原因が分かったということで、次に活かせそうですね。
[ 2022/11/23 02:31 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。LEDでの照明は波長が問題なのですね。これを極めるのが成功への道と言えそうですね。今回も勉強させて頂きました。

■まとめ、ご挨拶■
お陰様で、本日も示唆に溢れた記事に触れさせて頂きました。ichanさん、今年もいい祝日(勤労感謝の日)をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2022/11/23 04:41 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
銭右衛門さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> 室内の野菜栽培は難しそうですね?

専用の水耕栽培キットを購入すればそうでも
ないようです。
でも、設置場所を選びます^^;
[ 2022/11/23 05:31 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> スマホのアプリにも、そのようなものがあるのですね🎵
> 植物によって手入れの仕方も違うとは思いますが、原因が分かったということで、次に活かせそうですね。

概ね水耕栽培失敗の原因が分かってきました。
後は工夫を含む対策です。
[ 2022/11/23 05:36 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。LEDでの照明は波長が問題なのですね。これを極めるのが成功への道と言えそうですね。今回も勉強させて頂きました。

栽培のためだけであれば、野菜工場のような
LEDを用いれば良いのですが、居住空間で用いる
には不適切なのが難しいところです。

>
> ■まとめ、ご挨拶■
> お陰様で、本日も示唆に溢れた記事に触れさせて頂きました。ichanさん、今年もいい祝日(勤労感謝の日)をお過ごしください。ありがとうございます。

こちらこそ有難うございます。
[ 2022/11/23 05:40 ] [ 編集 ]
室内での野菜栽培は難しそうですね。とは言え失敗は成功の基ですよ~
[ 2022/11/23 06:37 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
自遊自足さん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

> 室内での野菜栽培は難しそうですね。とは言え失敗は成功の基ですよ~

そうですね、そうしたいと思います。
雨の日、雪の日、曇天の日に備えて、LED照明
増強します。
[ 2022/11/23 13:11 ] [ 編集 ]
こんばんは
屋内での野菜栽培は
日照不足で 徒長してしまいますね
伸びてよいものは ネギとか水菜とか
ミニトマト どうなるのでしょう (;^_^A
[ 2022/11/23 16:41 ] [ 編集 ]
どんなことでも
着々と成功まで導くのがichanさんのすごいところですね。
一年中 自分で野菜を栽培できる人が
これからは一番 安心して暮らせるかもしれません。

[ 2022/11/23 16:52 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは
みかんさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 屋内での野菜栽培は
> 日照不足で 徒長してしまいますね
> 伸びてよいものは ネギとか水菜とか

ある程度目処がたってきました。
晴れた日に数時間、サンルームで光を当てれば
済みそうです。

> ミニトマト どうなるのでしょう (;^_^A

どうなるのでしょう。
これに徒長されると大変です。
[ 2022/11/23 19:13 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
園長さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> どんなことでも
> 着々と成功まで導くのがichanさんのすごいところですね。
> 一年中 自分で野菜を栽培できる人が
> これからは一番 安心して暮らせるかもしれません。

少しでも自給率を向上させるのが物価高に
振り回されないで済むと感じています。
[ 2022/11/23 19:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
ブロとも申請フォーム
月別Archive_PD