fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

マイナンバーカードの落とし穴

★ マイナンバーカードの落とし穴 ★

 先日、スーパーの一角で某キャリアがマイナンバーカードの申請に
関するサービスを行っていました。
サービスを受けている方の多くは高齢者、『保険証』の一言が効いた
のかと感じました。

  my_number_card1107.jpg

 マイナンバーの目的は、『省庁や自治体が個別に管理している国民の
情報(保険証、住民票、パスポートなど)を、同じ人の場合に連携しやすい
ようにすること』と言われています。
これが目的であるなら、保険証、住民票、パスポートなどにマイナンバー
を記載すれば済む筈です。

 しかし、本来の目的は異なるところにあるのでしょう。
現在は銀行口座との紐付けは任意ですが、今後は紐付けの義務化に
向けた議論が始まると想定する方がいます。
健康保険証や運転免許証とマイナンバーカードの統合は、その象徴的
なイベントで、実は国民の資産情報をマイナンバーで把握するのが
最終的な狙いであり、本当の狙いは財政破綻寸前の財政を救済する
ための布石の可能性が高いと想定する方もいます。

 データとしては少々古いかもしれませんが、日本は重税国家の割には
当てにできない年金を始めとする諸制度が設けられています。

  重税国家1107
  ※お借りしました。

どこかに無駄が潜んでいる筈です。
まずはそこから改革して欲しいです。
同時に重税でも老後を安心して暮らせる北欧のようにあって欲しいです。
同一データによれば高福祉国として知られるスウェーデンやデンマーク
の重税国家としてのランキングは6位と7位でした。



宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2022/11/07 19:40 ] その他 | TB(-) | CM(18)
こんばんは~
世界から見た日本の重税のランクがこんなに高いとは驚きました。
重税の割には、その恩恵をほとんど感じません。
きっと、途中で中抜きされているのが現実ではないでしょうか。
使われるべきところに使われず、一部の人だけが利権を享受している腐敗構造が根底にあると思います。
[ 2022/11/07 20:07 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは~
ろーずまりーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 世界から見た日本の重税のランクがこんなに高いとは驚きました。

消費税8%時代のデータですが、大きくは変わって
いないと思います。

> 重税の割には、その恩恵をほとんど感じません。
> きっと、途中で中抜きされているのが現実ではないでしょうか。
> 使われるべきところに使われず、一部の人だけが利権を享受している腐敗構造が根底にあると思います。

東京オリンピックやODAで問題になっている
のは氷山の一角に過ぎないでしょうね。
[ 2022/11/07 20:34 ] [ 編集 ]
こんばんは
当初から そう言われてましたね
銀行と紐付け・・・
むかし 喫茶店で働いていた時に
お客出来ていた銀行のパートの女性が
わたしに 今日○○の定期が満期になるでしょう
当行に入れてもらえません?って言われて
なぜ知ってるの? と聞いたら
PCのボタンで みんなわかるのよって 
他所の行員に聞いたら うなずいていました
意外と 知らないのは 私たち預けているものだけ
[ 2022/11/07 20:34 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは
みかんさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 当初から そう言われてましたね
> 銀行と紐付け・・・

そうですね、それを最初に表明してしまったため、
その後の普及率が低空飛行のままでした。
半ば強制的に進めようとしていますが、官公庁間で
争いが起きているようです。

> むかし 喫茶店で働いていた時に
> お客出来ていた銀行のパートの女性が
> わたしに 今日○○の定期が満期になるでしょう
> 当行に入れてもらえません?って言われて
> なぜ知ってるの? と聞いたら
> PCのボタンで みんなわかるのよって 
> 他所の行員に聞いたら うなずいていました
> 意外と 知らないのは 私たち預けているものだけ

同一金融機関内ではそのようです。
その情報をもとに、確か詐欺事件があったと
記憶しています。
怖い話です。
[ 2022/11/07 20:55 ] [ 編集 ]
こんばんは♪
ichanさん、お疲れ様です

これでもかと
結局は強制的ですね
あちら側の言われていることが
裏表ありと思います


[ 2022/11/07 21:22 ] [ 編集 ]
銀行口座の登録はしませんでしたが、きっといろいろな思惑があるでしょうね・・・・
今のところ、健康保険証として使える病院も少ないので、マイナンバーカードは自宅に保管する形になりそうです(^_^;)
[ 2022/11/07 21:27 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichanさん、お疲れ様です
>
> これでもかと
> 結局は強制的ですね

官公庁の利権争いのため、どうなるかは不透明
です。

> あちら側の言われていることが
> 裏表ありと思います

この点に関しては大昔より変わっていません。
[ 2022/11/07 21:50 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 銀行口座の登録はしませんでしたが、きっといろいろな思惑があるでしょうね・・・・

制度立ち上げ段階の説明が全てと感じています。

> 今のところ、健康保険証として使える病院も少ないので、マイナンバーカードは自宅に保管する形になりそうです(^_^;)

県内で使える病院を探しましたが、実用的では
無いと感じました。
中小の病院にとってはメリットは無く、デメリット
だらけとも感じています。
[ 2022/11/07 21:54 ] [ 編集 ]
マイナンバーカード、まだ申請していません。
すぐに情報の洩れちゃうような国で、心配で仕方ありません。
仰る通り、保険証や運転免許証にマイナンバーを記載したら済むことですね。
紛失した時のリスクが大き過ぎです。
日本国民の納めた税金は何処に行っちゃうんでしょうね。
生まれてから老後まで、生活の保障がされているのならいいのですが、貰えるはずのものも貰えないで終わりそうです。(-_-;)
[ 2022/11/07 22:30 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
なっつばーさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> マイナンバーカード、まだ申請していません。
> すぐに情報の洩れちゃうような国で、心配で仕方ありません。

日本の官公庁のセキュリティー対策は以前より
脆弱過ぎます。

> 仰る通り、保険証や運転免許証にマイナンバーを記載したら済むことですね。
> 紛失した時のリスクが大き過ぎです。
> 日本国民の納めた税金は何処に行っちゃうんでしょうね。
> 生まれてから老後まで、生活の保障がされているのならいいのですが、貰えるはずのものも貰えないで終わりそうです。(-_-;)

何かと怪し過ぎる制度を突破力だけで切り抜かれ
たら困りますね。
[ 2022/11/07 22:39 ] [ 編集 ]
共産国でもあるまいし、全てを管理したい政府の考えが見え見えなんだよね!
管理できるお国柄ならまだしも、大臣変われば全てが変わる?
よく解らない我が国だ!
[ 2022/11/08 00:57 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。マイナンバーカードの本来とは異なる目的のことは気になります。重税国家なのに福祉がついてきてない。ここに我が国の落とし穴が潜んでいる気がしてなりません。老後を豊かに生きると言う点に不安を抱く理由がここにあります。

文化や国民性・福祉という面において、北欧には憧れますが、国家によって充足度には差もあるようで、そのあたりは確と見極めたい気がします。

□まとめと御礼□
お陰様で、今回も己の見聞を広めることができました。ichanさん、今日も充実した一日をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2022/11/08 03:18 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
銭右衛門さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> 共産国でもあるまいし、全てを管理したい政府の考えが見え見えなんだよね!

この制度スタート時に本音を語ってしまった時点
で本来はアウトですね。

> 管理できるお国柄ならまだしも、大臣変われば全てが変わる?
> よく解らない我が国だ!

突破力と言うよりは暴走力かも^^;
[ 2022/11/08 05:25 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。マイナンバーカードの本来とは異なる目的のことは気になります。重税国家なのに福祉がついてきてない。ここに我が国の落とし穴が潜んでいる気がしてなりません。老後を豊かに生きると言う点に不安を抱く理由がここにあります。
>
> 文化や国民性・福祉という面において、北欧には憧れますが、国家によって充足度には差もあるようで、そのあたりは確と見極めたい気がします。

古来より統治される体制に慣れているため、
何ら不信感を抱かずに過ごしてきていると
思います。
しかし、データを客観的に評価する必要がある
とも感じています。

>
> □まとめと御礼□
> お陰様で、今回も己の見聞を広めることができました。ichanさん、今日も充実した一日をお過ごしください。ありがとうございます。

こちらこそ有難うございます。
[ 2022/11/08 05:31 ] [ 編集 ]
我が国がこんなに重税国家とは驚きました。
北欧のスエーデンなどは重税と知られていますが。
しかし福祉がしっかりしているので
老後の生活も安定しているようですが
日本は年金も少なく、福祉も期待できませんからね。
[ 2022/11/08 09:10 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ごくしげさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 我が国がこんなに重税国家とは驚きました。

以前、偶然にもっと新しいデータを目にした
のですが、いざ探そうとしてもこりのデータ
しか出てきませんでした。

> 北欧のスエーデンなどは重税と知られていますが。
> しかし福祉がしっかりしているので
> 老後の生活も安定しているようですが
> 日本は年金も少なく、福祉も期待できませんからね。

税金が高い割には年金も少ないですし、社会福祉
も期待薄ですね。
[ 2022/11/08 19:27 ] [ 編集 ]
銀行口座の紐づけはどうしようかな~と思ってます。眠ってる口座で登録しようかな?とも・・・
[ 2022/11/08 19:47 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
自遊自足さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 銀行口座の紐づけはどうしようかな~と思ってます。眠ってる口座で登録しようかな?とも・・・

それが無難でしょうね。
[ 2022/11/08 20:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
月別Archive_PD