★ 中華製蓄電池添付品の不思議仕様 ★
雷都『宇都宮』より雷雨の多い栃木県北部地域の夏は停電シーズン。
何回か誘導雷の被害を経験しているので、自主停電もあります(笑)
そこで、日常使い兼バックアップ用の蓄電池を設けていましたが、完全に
故障しました。
この蓄電池の代替品としてリン酸鉄リチウムイオン電池の中から候補
を選んでいました。
容量が大きいほど質量が大きくなり可搬性も悪化するので、12V100Ah
前後のものに絞り込んでいます。
調べていて気になったのが商品の仕様。
専用の充電ポートらしきものがあり、USBポートもあります。
便利そう。

しかし、添付されている充電器はワニ口クリップ仕様。

この種の分野の充電ポートは統一されていないようで、3ピンのものも
あれば4ピンのものもあり、ワニ口クリップで直に充電するほうが実用的
なのでしょう。
蒸し暑い1日でした。
雨が止んだら除草しなければと思いつつ、断念しました(笑)
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
威力も凄く地響きを立てて鳴ります。
他の地方に住んでみて、そうだったと痛感しています。
はす向かいの家のアンテナに落雷して電気製品が多数やられたことがあります。
お気をつけください。