fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

ふくらはぎは第2の心臓、これを鍛えるグッズ選び

★ ふくらはぎは第2の心臓、これを鍛えるグッズ選び ★

 ふくらはぎは第2の心臓、御存知でしょうか?
可能な限り鍛えておきたい箇所です。
特に、加齢とともに運動不足となり、結果として好ましくない症状が現れ
がちです。
例えば、筋力低下による起立時のめまい・ふらつき、血行不良による
悪寒や耳鳴り・頭鳴り。
高齢者ほどこれらを加齢によるものとして諦めがちです。
しかし、椅子に座っていても可能な対処方法はありますが、これすら
して貰えません。

  isu_undou_woman0506.jpg

 ながらでもできるグッズとして、幾つかの商品が販売されています。
その他の症状は存在せず、ビリビリを不快と思わなければEMS。
それが嫌なら、『フミフミ系』。
自転車のペダルに似たものを踏むものもあれば、そうでないものあり
ます。
一体どれが適切なのか、まだ、判断できていません。



宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2022/05/06 19:57 ] その他 | TB(-) | CM(22)
こんばんは♪
ichan さん、お疲れ様です

いろんな運動器具があるようですね
選ぶとなれば
迷うでしょうね
[ 2022/05/06 21:17 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichan さん、お疲れ様です
>
> いろんな運動器具があるようですね
> 選ぶとなれば
> 迷うでしょうね

自分が使うものであれば選択は容易ですが、
そうでなければ迷いますね。
[ 2022/05/06 21:23 ] [ 編集 ]
私は、立った状態で、マッサージクッションを足裏に当てています。
体重を少しかけると、しっかりマッサージされるので、マッサージ代の節約になっています(^^;;
[ 2022/05/06 21:56 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 私は、立った状態で、マッサージクッションを足裏に当てています。
> 体重を少しかけると、しっかりマッサージされるので、マッサージ代の節約になっています(^^;;

そのような手法もありなのですね。
自分自身は、健康グッズのお世話にならなくても
済みますが、加齢とともに必要になってくると、
感じています。
[ 2022/05/06 22:12 ] [ 編集 ]
第二の心臓!
これはさすがに知ってました!(^^)!
ふくらはぎ大事だね!
[ 2022/05/07 00:21 ] [ 編集 ]
おはようございます。

私はかつてライトスポーツの企画販売をしていました。
インラインスケートやキックスケーターなどを世に送り
出したりしてたんですよ。
健康器具もいろいろと取り扱いましたが、売る側として
は詐欺じゃないかと心を痛めるようなものも多かったです(^^;
結論から言いますと一時間くらい歩くのが一番ということです。
億劫という気持ちが一番の大敵であると確信しました。
[ 2022/05/07 04:49 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。ふくらはぎを鍛えるのは、健康寿命の延長に大きく影響しそうです。自分としては階段の上り下りとウォーキング🚶‍♂️くらいしかしていませんが、階段は周囲が空いていれば1段飛ばし、ウォーキングは速歩でと考えています。

本記事を拝し、更なる動機づけとなった気が致します。😃健康寿命を考えるにあたって、こういう記事は殊のほか有難く励みに直結します。👍

♤エールと御礼♤
お陰様で、本日も格別なる追い風彡を頂戴しました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2022/05/07 04:54 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
銭右衛門さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> 第二の心臓!
> これはさすがに知ってました!(^^)!
> ふくらはぎ大事だね!

そうですね。
高齢者の場合、「鍛える」と言うより「維持する」
ですけれど・・・。
[ 2022/05/07 05:41 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
OKさんたろうさん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。
>
> 私はかつてライトスポーツの企画販売をしていました。
> インラインスケートやキックスケーターなどを世に送り
> 出したりしてたんですよ。
> 健康器具もいろいろと取り扱いましたが、売る側として
> は詐欺じゃないかと心を痛めるようなものも多かったです(^^;

その気持ち、何となく分かります。
親戚の家の片隅に放置されていたものを見た記憶が
あります。

> 結論から言いますと一時間くらい歩くのが一番ということです。
> 億劫という気持ちが一番の大敵であると確信しました。

仰るように「億劫」がキーワードだと感じています。
歩くのが一番ですが、それすら面倒なようです。
[ 2022/05/07 05:47 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。ふくらはぎを鍛えるのは、健康寿命の延長に大きく影響しそうです。自分としては階段の上り下りとウォーキング🚶‍♂️くらいしかしていませんが、階段は周囲が空いていれば1段飛ばし、ウォーキングは速歩でと考えています。

適度なウォーキングをしていれば大丈夫だと
思います。
それができなくなった場合、厄介です。

>
> 本記事を拝し、更なる動機づけとなった気が致します。😃健康寿命を考えるにあたって、こういう記事は殊のほか有難く励みに直結します。👍

将来的には自分にも関係するので、何らかの対策
を考えたいと思います。

>
> ♤エールと御礼♤
> お陰様で、本日も格別なる追い風彡を頂戴しました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。

こちらこそ有難うございます。
良い週末をお過ごし下さい。
[ 2022/05/07 05:54 ] [ 編集 ]
うちの義母も生前 整形外科に行くたび
動かないとダメだと言われていましたが
その場でハイハイと返事をするだけで
手すりを持っての膝の曲げ伸ばしもしたことなかったです。

自分を振り返っても
毎日決まった運動は続かないし ^^;💦
ドラえもんの道具があったらいいのにな~
[ 2022/05/07 08:46 ] [ 編集 ]
こんにちは
あちこち 筋力が衰えて
体力だけでなく 気持ちの方も
衰えてくるから できるだけ
気持ちを 外へ外へ・・・って
それでも 運動不足と言われてます><。
[ 2022/05/07 09:14 ] [ 編集 ]
ふくらはぎを鍛える運動って、特にやっていませんね。
ウォーキングくらいでしょうか。
ふくらはぎの筋肉がけっこう発達している私です。
最近起こりませんが、よくこむらがえりをお越し
痛い目に合ったことがありました。
あれは、ほんと痛いですね。
[ 2022/05/07 09:18 ] [ 編集 ]
ふくらはぎですか!
あまり意識してなかったですが、
鍛えるの大事なんですね、
心がけていきたいです(^-^)
[ 2022/05/07 09:30 ] [ 編集 ]
 ふくらはぎは、かかとを地面に付けないつま先歩きするだけで鍛えられます。

 また、こむら返りはふくらはぎを温めたり、ふくらはぎの筋肉の緊張を解くだけで、すぐに良くなります。
だだ、さすったり揉んだりするマッサージは、殆ど逆効果になる場合が多いのでお薦めしません。
[ 2022/05/07 11:23 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
園長さん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

> うちの義母も生前 整形外科に行くたび
> 動かないとダメだと言われていましたが
> その場でハイハイと返事をするだけで
> 手すりを持っての膝の曲げ伸ばしもしたことなかったです。

面倒なことは避けたがりますね。

>
> 自分を振り返っても
> 毎日決まった運動は続かないし ^^;💦
> ドラえもんの道具があったらいいのにな~

中々、簡単で効果的なものは見つかりません。
そのようなものがあったら苦労しません。
[ 2022/05/07 13:48 ] [ 編集 ]
Re: こんにちは
みかんさん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

> あちこち 筋力が衰えて
> 体力だけでなく 気持ちの方も
> 衰えてくるから できるだけ
> 気持ちを 外へ外へ・・・って

気持ちを持ち続けることも大切ですね。

> それでも 運動不足と言われてます><。

散歩だけでも効果的です。
長距離散歩すれば解消できますね。
[ 2022/05/07 13:52 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ごくしげさん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

> ふくらはぎを鍛える運動って、特にやっていませんね。
> ウォーキングくらいでしょうか。
> ふくらはぎの筋肉がけっこう発達している私です。

理想的ですね。
ウォーキングで鍛えられているのだと思います。

> 最近起こりませんが、よくこむらがえりをお越し
> 痛い目に合ったことがありました。
> あれは、ほんと痛いですね。

こむらがえりはとても痛いです。
下手に動かすと更に酷くなります。
[ 2022/05/07 13:55 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ジャムさん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

> ふくらはぎですか!
> あまり意識してなかったですが、
> 鍛えるの大事なんですね、
> 心がけていきたいです(^-^)

ジャムさんのように活発に動かれている方なら
改めて鍛える必要は無いと思います。
[ 2022/05/07 13:57 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ゆうじ・K・ブリスさん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

>  ふくらはぎは、かかとを地面に付けないつま先歩きするだけで鍛えられます。

高齢者には難しいので、何か良いものが
ないか探索中です。

>
>  また、こむら返りはふくらはぎを温めたり、ふくらはぎの筋肉の緊張を解くだけで、すぐに良くなります。
> だだ、さすったり揉んだりするマッサージは、殆ど逆効果になる場合が多いのでお薦めしません。

こむら返りの対策方法をご教示頂き、有難う
ございます。
[ 2022/05/07 14:00 ] [ 編集 ]
足腰はしっかり鍛えておかないといけませんよね。私はできるだけ歩くように・・・・
[ 2022/05/07 18:03 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
自遊自足さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 足腰はしっかり鍛えておかないといけませんよね。私はできるだけ歩くように・・・・

毎日、一定距離を歩くだけで十分なようです。
問題はそれすらしないことです。
[ 2022/05/07 20:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
ブロとも申請フォーム
月別Archive_PD