★ 寒波の影響で変動する電気使用量(増加一方だけど^^;) ★
寒い日が続いている今シーズン。
電力自由化後の市場連動プラン契約者が電気料金高騰で悲鳴を上げて
いることが話題になっていました。
原因は寒さだけでは無く、LNGの高騰等、複数の要因が重なっています。
久しぶりに『くらしTEPCO』にログインし、前年同月の電気使用量と比較
したところ、1.2倍(1月検針分)になっていました。
毎日の生活スタイルに大きな変化はありません。
日別で表示すると分かり易く、その日の寒さに連動して電気使用量が
増えていました。

エアコン暖房の場合、1℃下げるだけで10%の節電になると言われて
います。
一条工務店の床暖房はヒートポンプ式熱源なので、上記とは逆に設定温度
を上げた分、消費電力も増えたのでしょう。
もっとも、最大の原因は寒波の影響ですが・・・。
LNGの高騰により燃料調整費も増えている筈ですが、『くらしTEPCO』
ではデータが省略されているため、比較できませんでした。

Razerのスマートマスク「Project Hazel」。
様々なマスクが出てきますね。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
我が家ではエアコンをつけないので、よそのお宅よりはかなり安い電気代だとは思います。
スマートマスク、今は保温できていいかもですね(^O^)