★ あの日から10年が間近、地震対策の不十分な箇所健在^^; ★
東日本大震災から10年目が近付いています。
津波でも外観上残った住宅の映像を信じて一条工務店で建て替えました。
※その後の経過は省略します。
我が家は住居、土蔵に被害を受け、土蔵は半壊判定で取り壊し、
コンパクトな倉庫を新築しました。
一部損壊判定された住居も数年経過してねじれてきたため、建て替え
ました。
空っ風の強い地域なのでねじれに拍車をかけたようです。
現在の住宅に入居後、殆どの箇所に地震対策を施しましたが、不十分な
箇所を発見しました。
と言うより、簡易対策を施していたものの、それだけでは強度が不十分な
箇所です。
その箇所とは簡易温室のフレームを用いた観葉植物等の設置スペース。
東日本大震災の際にはハーフサイズの簡易温室だったので、大きな被害
はありませんでしたが、現在の簡易温室の高さは倍。
揺れにより、植木鉢が転倒するだけでなく、簡易温室そのものが転倒する
虞もあります。
簡易対策だけでは不十分と判断し、対策を試行錯誤中です。

※取り敢えず、簡易温室から植木鉢を移動しました。
また、簡易温室だけでは収容しきれなくなって増設したフラワースタンド
の地震対策についても検討中です。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
元気な観葉植物ですね。うちは今年部分的ですけど初めてサンスベリア枯れました。花は咲きましたが・・・・
出窓に置いているので地震がきたら全滅です。