★ 猛暑の夏の天日の破壊力 ★
毎日のように大変暑い日が続いています。
熱中症でお亡くなりになる方も増えています。

これだけ暑いと熱中症対策を欠かせません。
その1つに梅酢の利用があります。
梅酢には、塩分だけでなく、アミノ酸・ミネラル・クエン酸・リンゴ酸
などが豊富に含まれているので、希釈して飲めば熱中症対策に有効です。
土用の丑の日に漬けていた梅を干そうとしたら赤紫蘇が不足していた
ため赤みが不足していました。
梅を漬けた時点では赤紫蘇の生育状態が悪く、不足していたのが要因です。

塩揉みした赤紫蘇を追加して漬け直しておいたものを干しました。
「三日三晩の土用干し」はできませんでしたが、猛暑の夏の天日の
破壊力威力は物凄く、あっという間に干上がりました。
※暑さと水分不足で一部の雑草が枯れていました(笑)
菜園の野菜も危ないところでした。
ただいま、雷鳴が鳴り響いています。
北関東の夏は「雷の銀座通り」。
「雷都」と呼ばれることがある宇都宮よりも雷が多い栃木県北部です。
雷にも関連し、栃木県北部には次のような施設があります。
https://criepi.denken.or.jp/jp/shiobara/index.html宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
梅酢を飲み熱中症対策ですね、やってみます。
我が家は小梅のカリカリ梅を漬けたので梅酢に入ったままで
時々水と一緒に小梅を食べていますが胃がすっきりします。