★ 一条工務店オリジナル樹脂サッシの断熱性能が低い原因 ★
一言で樹脂サッシと言っても様々なタイプが存在します。

※樹脂サッシ工業会様よりお借りしました。
断熱性能改善案を模索中ですが、そのためには一条工務店オリジナル
樹脂サッシの大まかな構造を知る必要があります。
そこで、断熱性能が低い原因を調べました。

使用したのは100均の磁石。
なお、最初から磁石を使った訳ではありません。
センサーで金属が使われていることを確認しています。

100均の磁力の弱い磁石が付くと言うことは、表面に近い位置まで鉄系の
部材が入っていることを意味します。
補強用と思われますが、この部材が屋内側が暑くなったり、結露する原因
のようです。
熱中症対策のために冷房している方が多いと思います。
極端に屋外と屋内の温度差が大きいとき、「熱割れ」が起きることが話題に
なっていました。
本来は冬に起きやすいものですが、特に、格子状の「網入りガラス」の場合、
熱割れが起きやすいですが、そうでなくても熱割れすることがあります。
https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-1031.html 
葉が食害でボロボロの状態だったので、枯れることを覚悟の上で行った
更新剪定、枯れずに実りました。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
熱中症に結び付けてしまうこの頃・・・
在宅中は冷房かけていますが外に出た際
驚異の温度差ですね
野菜が元気に育ち良かったですね