★ オール電化でなくても使用中に停電すると厄介な家電 ★
早朝に停電があって、少々慌てました。

非常灯の灯りを頼りにランタンを持ち出し点灯。
定期的にLEDが点滅するのが煩わしく、LEDの部分を覆っていた
ため、非常灯のご厄介になりました。

電源が復旧して困ったのが洗濯機。
「洗い」の途中で停電。
全自動に慣れていると何もかも任せきりのため、洗濯途中の水分を
含んだ衣類等をどのように処理すれば良いものかと小一時間(数分)。
脱水して、最初からやり直すのが面倒だったので、大雑把に設定し
直して解決(笑)
なお、「洗い」「すすぎ」で停止した場合は、「脱水」後にコース運転を
するのがメーカー推奨方法です。
東南アジアのように電源事情が悪い地域では頻繁に起こり得る
トラブル。
電源を正常に切断した場合の設定値は保存されているので、数分
おきに現在の状態の値を書き込むようにしてあれば、停電復旧後に
おおよその工程から再開できる筈なのですが・・・。
装備しておいて良かったのが、停電検出により自動点灯する非常灯。
初めて役に立ちました(多分)。
IHも使用不可、レンジフードも停止、床暖房も停止。
オール電化が停電に弱いことを改めて実感しました。
長時間停電した地域もあったようです。
朝食はどうしたのでしょう?
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
非常用電灯は強い味方
幾つかありますが いざと言う時
助かっています