★ 断水を想定した命の水の備え ★
ミネラルウオーターの備蓄量を増やしておきたいなと思ってホーム
センターに寄ったら、既に長期保存用のものの在庫はありません
でした。
カセットボンベも売り切れ、乾麺類もほぼ売り切れていました。
その他の防災用品にも欠品が目立ちました。
今回の台風に対して脅威を感じていることの現れです。
さて、水はとても大切です。
でも、備蓄量を増やせなかったり、備蓄スペースにも限りがあります。
その場合の対策を中心に記載します。

自治体が手配する給水車があるかもしれませんが、東日本大震災の
際には役所近辺まで行かなければならず、使い物になりませんでした。
【万一への備え】
①水:短期断水には水道水、中長期断水にはミネラルウオーター。
ポリタンク、浴槽を貯蔵に用い、浄水器と殺菌剤(サバイバル用)併用。
※浴槽はお湯を排水後、洗浄した上で水を貯蔵(これは明日)。
※トイレ用にも流用。
②保存食:同時に水分を補給できるものを中心にして水そのものの備蓄に
頼らない。
レトルトの粥、メイバランス等と野菜ジュースや豆乳で栄養バランス。
③加熱器具:カセットコンロとカセットボンベで煮炊きや煮沸。
※灯油があればマナスルも使えますが・・。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
カセットボンベ購入
あとは お鍋です
ドキドキし落ち着かないですね