★ 新築時の失敗、防災面で雨戸は必要だった ★
台風の時期になると失敗したと感じているのが雨戸を付けなかった
こと。
防犯合わせガラス(複層)だから、雨戸は不要との説明を鵜呑みにした
訳ではありませんが・・・。

多少の物が飛んできたとしても、雨戸があれば被害を軽減できます。
ルーバータイプであれば夏の遮熱対策にも役立ちます。
台風19号が関東直撃コース、可能な台風対策は限られますが、対策
しておこうと思っています。
【雨戸無しでできる対策】
①屋外やベランダに設置してあるものが転倒したり、吹き飛ばされて
被害を拡大しないように退避させる。
②室内側はシェードやカーテンを閉める。
③室内側の窓付近の荷物を移動する。
④窓ガラスが防犯タイプでない場合はガラスに養生テープを縦横だけで
なくクロスする方向にも貼っておき、ガラスの飛散を防止する。
飲料水や非常食も購入しておいたほうが良さそうです。
※ローリングストックの期限が近づいているので・・・。
停電対策も忘れずに・・・。
停電直後であればポリタンク等に飲料水を汲み置きできる場合があり
ますが、事前に汲み置きしておいたほうが無難です。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
忘れ物が無いよう チェックし
雨戸全部閉めます
台風19号 被害が無いよう祈ります