★ 梅雨の時期を快適に過ごす除湿能力の目安 ★
今朝は蒸し暑かったので、エアコンを除湿ではなく冷房運転しました。
帰宅したら、何となく寒い。
室温が朝より低下、相対湿度は上昇。
気象庁が梅雨入り宣言。
サンルームに干しておいた洗濯物が殆ど乾燥していませんでした。
梅雨の時期に困るのが洗濯物の乾燥。

サンルーム内にACコンセントが無いので、ポータブル電源で運用
できるのはペルチェ素子タイプ。
しかし、JISを参酌すれば戸建て木造住宅(和室)で、1日に必要な
除湿量は0.48l/㎡。
極力、サンルーム内で乾燥を完結させたいですが、サンルームは6畳
程度。
しかも、気密性が低いので湿気が流入。
洗濯物を乾燥させるためには最低でも9.00l/日程度の除湿能力が必要。
仕上げは浴室・脱衣室で除湿乾燥するのが妥当なようです。

写真撮影していないので昨年のものから1枚(多分未公開)。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
今日はムシムシしましたので
冷房にしましたが正解ですね
本当に洗濯物・乾燥大変!
我が家ではバスルームで乾燥していますが
雨季は電気代が悩みの種です