★ 部屋干し時の健康被害に注意 ★
柔軟剤、芳香剤、脱臭剤などに含まれる「香料」。
良い香りなどと思っていたら、国民生活センターが柔軟剤のにおいに
関するトラブル事例として注意を呼び掛けていたようです。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130919_1.html【症例】
①咳が出るようになった。
②隣人の洗濯物のにおいがきつくて頭痛や吐き気がする。
これに関連して、呼吸や皮膚から香料の分子が体内に入り、子供の
喘息やアトピー、アレルギーを引き起こす遠因となっているのではないか
との指摘もあるようです。

原因となる物質は合成ムスク。
合成ムスクは体の中で分解され難く、脂肪にたまり易いので、特に、
女性は注意が必要なようです。
困ったことに、商品の表示には「香料」としか記載されていないよう
なので、合成ムスクの識別は困難とのこと。
梅雨に入ると部屋干しが増える可能性があります。
被害を避けるためには、必要最低限の量を使用したり、無香料のもの
を選ぶしかないとのこと。
なお、NPO法人 日本アトピー協会通信紙では『香害』としています
http://www.nihonatopy.join-us.jp/now/atopynow_2018_05_06.pdf 冒頭にも記載しましたが、芳香剤、脱臭剤(香り付き)にも注意が必要
です。
お丸山公園の1枚。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
隙間風も入らなくなって 別な意味でのリスクが生じているのかしら?
香料が皮膚を通してアレルギーを引き起こす可能性は有ると思うわ。
最近脂肪を落としているから マァ!私には関係無いかしら? (・_・;