★ 掃き出し窓の遮熱対策の問題点 ★
まだ、居住地の早朝は氷点下、暖かいとは言えないですが、対策を
するための準備期間を考慮して検討を開始しました。
夏季の遮熱は屋外で行うのが基本。
昨年はサンシェードを二重化し、遮熱効果を確認できました。
しかし、問題点も露呈。
【サンシェードでの遮熱対策の問題点】
①着脱を簡略化したものの、暴風雨時の撤去や再配置は面倒。
https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-1149.html②室内が暗くなり過ぎる。
西日が当たると遮熱が不完全となるため、さらに下記対策を追加。
https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-1400.html 結果、遮熱効果は高まったものの、室内が暗くなり過ぎ、光屈性で
植物が曲がりました。
https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-1536.html 
※お借りしました。 我が家ではありません(;^_^A
DIYレベルでは伸縮タイプのオーニングが良いと思いますが、軒天
までの距離が長すぎるのと、軒天が傾斜しているので取り付けが困難。
何か良い方法がないものかと模索中です。
「ホバーバイク」、5月中をめどに100台限定で予約販売。
ただし、お値段は8万ドル(約880万円)から。
お高いようで・・・。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
サンシェード?🙄 イロイロと面倒そう!
西陽も熱波もジッと我慢しますわ (・_・;