★ 非常用にポータブル電源 ★
災害発生時の停電を何度か経験しました。
一番長かったのが東日本大震災時の停電。
その後の計画停電でも不自由な思いをしました。
発電機があると便利と思ったものの、家庭での燃料備蓄には諸々の観点
で限界があり、停電すればスタンドも休業。
また、屋内での使用は危険を伴い、夜間の使用には制限があります。
ベストな選択はオフグリッド発電かもしれませんが、家庭用蓄電池やEV/
PHEVの導入は敷居が高いです。
※固定設置すると罹災後に稼働できる保証はありません。

そこで、非常用として割り切り、ポータブル電源を導入しています。
しかし、先日の北海道でのブラックアウトで今のままでは不完全だと感じて
います。
現在は、家庭用電源または自動車からしか充電できませんので。
今、考えているのはソーラーパネルによる充電。
ポータブル電源が『MC4規格』対応のものであれば、ソーラーパネルを直結
できるので楽ですが、セルブーストがメインだったのでそこまで考えません
でした。
※仕様の詳細を調べるのに時間がかかっています。
また、この種のものは日頃より使用していないといざと言うときに使えない
ですが、使い過ぎても充電池が劣化してしまいます。
いずれ、『MC4規格』対応のものを追加したいと思っていますが、まず日頃の
使い道を試してみたいと思っています。
※PCの無停電電源としては使えます(ました)。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
全く役にたたなそうです
小規模ソーラーで日常的に使用するのが
良い感じですね。