★ オール電化の泣き所、長期停電時の電源バックアップ体制整備完了 ★
冷凍庫も含めての電源バックアップの装備が整いました。
正確には整っていました。
通常、ポータブル電源は別の箇所で使用しています。
※ぎっくり腰が心配な重量級なのでトランスポータブルです^^;

通常、大型のインバーターはこのラックに置いたままです。
このラックには小型のバッテリー充電装置とパルス充電対応のバッテリー
充電装置を収容しています。
別の場所で充電した充電池を交換しながら使用しても、この場所で充電
しても良いようにしました。
さらに降雨時や曇天時でもソーラー充電可能なように高効率のパネルを
追加しました。
※水平避難先でも充電可能とするためです。
冷凍庫自体は省エネタイプなので、長時間のバックアップが可能です。
どうしても充電できない場合は、エンジンで発電し電気で走る車に
インバーターを移動し、交流電流をリールで屋内に供給すれば、長期間
の停電にも対応できると思います。
東日本大震災、その後の計画停電で痛感した停電。
オール電化の泣き所は停電。
調理用にはカセットコンロとボンベは備蓄済みなので、冷凍庫の電源
バックアップ体制完了により、最低限の生活は継続可能だと思います。
もっとも、厳寒期は屋外に置いておくだけで凍結します(笑)
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ