★ 我が家の蓄電池事情 ★
趣味で始めた部分的なオフグリッドは常用目的もありますが、災害時
の非常用電源を兼ねています。
車のサブバッテリーはマリン用バッテリーが定番となっています。
しかし、商用電源による屋内充電時の安全性を重視して、密封型の
充電池で構成したため、コスパは良くありません。
それでも、いつのまにか、市販のポータブル電源2台、自作のポータブル
電源3台体制になっていました。
災害時にも必要な電子機器のバックアップを意図したためです。

計算してみると自作のポータブル電源の総容量は1.26KWhでした。
自作のソーラーポータブル電源はインバーターをグレードアップすれば、
停電があっても昼夜にかかわらず冷凍庫の電源を確保可能です。
これができれば冷凍冷蔵庫のバックアップも可能です。
微妙なのはコストと大きさです。
電子機器の保護を考慮すると正弦波出力のインバーターが必要に
なりますが、高価で、しかも、大きくかつ重いです。
購入するか否かについて思案中です。
朝から暑い一日でした。
みょうがの甘酢漬けを作ってみました。
中々、血流改善に良いと言われるみょうが、他のレシピにもチャレンジ
しようかと。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ