★ 外部遮熱対策によるエアコンの効きの違いを実感 ★
我が家の窓(障子)のガラスは「low-Eガラス」ですが、それでも太陽
からの熱放射を適度なまでに防ぐことはできません。
また、犬走り等からの照り返しによる熱放射も同様です。

昨日、蒸し暑い中、洋風たてすを設置しておいて正解でした。
外部遮熱による効果自体は昨年と大して変わりません。
断熱カーテンライナーを外すのを怠っていますが(矢印部分)・・。
住宅のほぼ中心にある家族の寝室のエアコン(8畳用)を「自動運転」
しておくだけで23℃台を維持できていました。
※外気温は最高で30℃前半。
午後になって寒いと言われたので、「+1」設定にしたため24℃台に
なってしまいました。
※対策前は同程度の外気温の場合、「+1」設定で25℃台に上昇
していました。
本日は、早朝から雑草等とのバトル。
日陰になる部分しか除草等しなかったのでまだら模様(笑)
お盆までに完了するのは無理なので、熱中症にならない程度にお茶を
濁すしかありません。

みょうががひょっこり顔を出していたので収穫。
レシピを検索しなければ・・・。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ