★ ポータブルスポットクーラーの実力 ★
ポータブルスポットクーラーを運転させてどの程度の効果があるかを
テスト中です。
設置した部屋は6畳(物を置いているので相当)。
百均ショップの550円のモバイルバッテリーでどの程度運転できるかの
テストも兼ねています。
「クーラー」としていますが、本来の目的は除湿です。

室温23.6℃、相対湿度73%で開始。

3時間経過後に、室温22.5℃、相対湿度67%となりました。
他室の室温は23.5~23.6℃、相対湿度73~72%でしたが、湿度の高い
日は24時間計画換気の全熱交モードで屋外の湿気を常に加算する形
となり、テストに使用した部屋も常に温湿度が加算される形のままでも、
低減されていたことになります。
屋内が高湿度になっていたのは、一部の開口部を開けたまま(閉め忘れ)
だったためです^^;
3時間経過しても保冷剤は半分ほど溶けた状態で、モバイルバッテリー
もダウンしていなかったので、実際に使えそうです。
ペルチェ素子を用いた小型の除湿器より除湿能力が高いことは前回
確認しました。
なお、氷を入れたり、水を入れてスポット的に冷やす商品がありますが、
日本の夏には向いていないと感じます。
気化熱で冷やす時点で湿気をばら撒いているようなものだからです。
ポータブルスポットクーラーも、極力、結露水を蒸発させないようにしな
ければなりませんが、どのくらい結露水が出るかにもよるので、何回か
テストを繰り返します。

比較的食害が少なかったため、切り落とさなかった紫陽花(T_T)
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ