★ ロスガード90のカビ対策は3段構え ★
第1種計画換気装置ロスガード90、特に熱交換エレメントの部分が
カビ易く、未対策のままだと給気口SA(Supply Air)から室内にカビが
撒き散らされる可能性がありました。
給気口SA(Supply Air)に3M製のフィルターを設けてからは、安心感
があります。
それでも、ロスガード90本体内でのカビの発生は避けたいところ。

以前、カビている箇所を何度か塩化ベンザルコニウム希釈液で掃除
しました。
改善が見られた後でコジットの写真の商品をカビ対策品として使用して
います。

防虫袋とフィルターの汚れ具合は、屋外の給排気口に防雪フードを
設置して頂いてからは雨や雪の吹込みが少なくなったため、湿り方や
汚れ方が全然違います。

肝心の熱交換エレメントやその周囲はほぼ問題無く推移しています。
【ロスガード90の3段構えのカビ対策(我が家)】
①防雪フード装着→余分な水分をロスガード内に取り込まない。
②ロスガード90本体内を塩化ベンザルコニウム希釈液で掃除し、コジット
のパワーバイオをロスガード90本体のフィルター上に設置→カビ対策。
③給気口SA(Supply Air)に3M製のフィルターを設置
→空気清浄&最後の砦。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ