★ セカンドハウス快適化計画進行中 ★
最近、体感できる地震が頻発しています。
避難目的だけではありませんが、セカンドハウス快適化計画進行中
です。
ツールボックスとフットレストだけではフラット化スペース(長手方向)
は170cm前後が限界でした。
現在のままでも就寝は可能ですが、改良を目指しています。
所有しているコンパクトカーで180cm程度のフラットスペースを得る
には工夫が必要です。
社外品でこの隙間を埋める商品が販売されていましたが高額だった
ので、自作を開始しました。
ホームセンターでコンパネを購入し、カットして頂き、仮に配置して
みました。
※棘を刺しそうになったので面取り加工とパテ埋めはしました。
パテが乾かないうちに置いたため、再度埋め直し^^;
フロントシートを最も前に移動し、ボードの前側をフロントシートの
ヘッドレスト金具で吊り下げ支持し、後側をリアシートのヘッドレスト
に載せればフラット化が可能でした。

最も大きな課題は冷蔵庫を車載する棚。
車内側に突き出たタイヤハウスカバーを利用して配置してみましたが、
高さが低すぎて、就寝時に足がぶつかってしまいました。
嵩上げに一工夫が必要そうです。
課題が多すぎるので順次対応です^^;
【今後の課題】
①棚の嵩上げ方法
②フロントシートのヘッドレスト金具にボードを吊り下げる際の、ボード
への紐の固定方法
③ボード等の装飾(あまりにも色が合わずに浮いています)
④車内換気と車内換気時の雨対策
⑤車内収納スペースの増強
⑥車載冷凍冷蔵庫の選択と購入

※抜いても抜いても出てくる・・・。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ