★ 断熱材に蟻の巣 ★
毎年、初夏にかけて蟻が基礎を登って換気スペーサーや外壁と
断熱材の隙間に侵入を試みています。
基礎の外側全周に防蟻剤を塗布してからは、おそらく侵入されて
いないと思います(そのように期待しています)。
それまでは何度か室内にも侵入してきた蟻。
そこで、毎年、防蟻剤を塗布するようにしています。
我が家の断熱材は一条工務店仕様のEPS(ビーズ法ポリスチレン
フォーム)。
もし、防蟻剤を基礎付近に塗布しなかったらどうなるのだろうと、市販
のものを蟻道の近くに置いておきました。
※EPSも発泡スチロールの一種です。

恐るべし、蟻!!
ボコボコに穴が開けられ、蟻がウジャウジャ!!
蟻の巣になっていました。
メーカーのホームページにEPSの被害の写真が掲載されていました。
EPSであっても、他の断熱材同様、シロアリだけでなく、蟻の巣になる
可能性もあるようです。
一条工務店の防蟻剤は、塩化ベンザルコニウムを主成分としたもの
で、食害を前提に被害拡大を防止するもの。
面倒でも、例年通り防蟻処理を施した方が良いようです。

西行桜の遠景、晴れていれば多少は違うのですが・・・。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ