★ オフグリッドはコスパが低い ★
蓄電量を除きほぼ同一仕様の2台体制になったので、部分オフグリッド
を試行しました。
負荷はPCとLEDスタンド。
充電さえしてあればバッテリーとインバーターだけでも運用は可能ですが、
バッテリーの電圧降下状況を把握するため、チャージコントローラーで
モニター。
インバーターは電力会社供給の家庭用電源と同じ正弦波出力なので、
制限容量の範囲内では安心して使えます。
稼働できる容量・時間は推定できますが、現実の使用に耐えるかを
チェックしました。
インバーターの騒音レベルも含めて、実用範囲内に入っていると判断
しました。
ただし、ソーラーパネルが稼働可能な状況下では充電しながら利用
するのが望ましいと感じました。
バッテリーの電圧降下状況をモニターしていると少々心配 (;^_^A

現時点でオフグリッドのコストパフォーマンスは低いです。
バッテリーは劣化するので定期的に代替する必要があります。
なお、電気料金が何倍になればメリットがでるかは不明です。
昨夜の試行でバッテリーの残量が大幅に減少(電圧降下)。
充電を試みたものの曇りのため、50Wパネル1枚では運用が厳しい
状況。

古いパネルを並列接続して何とか充電完了。
逆流防止ダイオード内蔵コネクターが1つしかないので新しいパネル
のほうだけ保護しました。
電気特性がほぼ同じようなパネルなので問題無しでした。

購入しておいた野菜の苗を移植しましたが、特に、茄子が毛虫の食害
にあっていました。
桜の枝を剪定したため毛虫が降臨したような・・。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ