★ オフグリッド発電第一歩-ソーラートランスポータブル電源中間形態 ★
サンルームでの日常利用を考えていますが、軽量なリチウムイオン
バッテリーが未だに高額であるのと一抹の不安も覚えたので、シールド
タイプの鉛蓄電池を用いました。
その結果、重くなってしまったので、移動可能な非常用電源として使える
ようにしました。
※単三充電池と単一/単二アダプターの適当なケースは準備予定。

換装予定のバッテリーの大きさも考慮して、仕切り板の高さ調整を行い、
バッテリーはケースに固定しました。
固定にはマジックテープを使っているので換装は容易に行えます。
※移動時の荷崩れ防止のようなものです。
トランスポータブル電源といったところでしょうか。
写真では見えませんが、ヒューズ等の安全対策は施しています。
ただし、ソーラーパネルからの配線処理をどうするかの最終決定はして
いません。
※窓越しだと発電量に課題があります。 最後まで残るかも・・。
肝心のソーラーパネルですが、50Wと100Wのどちらにしようかと迷い
ましたが、可搬性と他の部屋での利用も考慮して50Wのものにしました。
ただし、50Wとしては重量級なのでソーラーパネルの支持方法が課題
です。
これでオフグリッドソーラー発電の第一歩にやっと近づきました。
市販品には無い仕様を盛り込むことにします。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ