★ オフグリッド発電はDIYポータブル電源から ★
既報のような状況によりソーラーパネルは検討中ですが、タイニー・
オフグリッド用電源を収容するための仕切りを製作しました(先日)。
と言っても大げさなものではありません。
バッテリーを換装できるような高さにしたため、インバーターを仕切りの
上に設置すると蓋が閉まらない結果に・・・(;^_^A

ACコンセントを追加するか、蓋を閉めないようにするかは今後の検討
課題。
他の検討課題はソーラーパネルからの延長ケーブルをPVケーブルにする
必要があるか否か。
当初は屋外設置予定でしたが、引き込みが上手くいかなかったため、
ソーラーパネルをバッテリーの近くに設置することにしました。
したがって、太くて扱いにくいPVケーブルは正直オーバースペック。
ソーラーパネルの短絡電流に見合ったケーブルにすれば問題無い筈です。
製作中のものの仕様がポータブル電源に近づいて来てしまいました。
ただし、部品等を追加するうちに重たくなって来たので、大型のバッテリー
への換装にかかわらず
可搬性に支障が出てきたと感じています。
市販のポータブル電源を追加購入した方がスマートかもしれませんが、
勉強も兼ね、可搬性についても一工夫を目指します。
なお、Amazonのタイムセールでポータブル電源の売れ行きが堅調な
ようです。

今朝の最低外気温は2℃台。
早めの断熱対策のお蔭で結露が少なくて済みました。
紅葉前線も山頂から下りてきているようです。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ