★ ロスガード90のカビ軽減対策と騒音低減対策の準備 ★
一条工務店関連のブログで、一時、シンク下のカビが問題になって
いました。
我が家は自主対策済みだったのでカビは見受けられませんでした。

さて、第一種計画換気装置ロスガード90の給気口SA(Supply Air)から
の給気が汚染されていたため給気口SAにフィルターを設けています。
上記対策の代償として(圧力損失)給気不足となることからロスガードの
給気量を増やしています。
その結果、ロスガード90の運転音(騒音)は大きくなっています。
もっとも騒音は大きくなったものの、全熱交時の脈動音は軽減されて
います・・・。
空気の浄化と静音化のバランスをとるため次のことを準備中です。
【ロスガード90のカビ軽減対策】
◇現在は、濾過率の高い3M製のフィルターを給気口SAに設置しているが、
濾過率の低いフィルターに変更する。
フィルターは購入済み。
※機能上、カビや微細な花粉の濾過には一定の効果。
◇流路中に設置して実際にカビの増殖を防げるかを試す必要があるので、
対策グッズを選定。
吸引し易い天井から汚染された空気が供給されるのは健康上問題です。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ