★ 花壇と雑草と除草剤 ★
季節の花が咲く花壇は癒しのエリア。
ですが、手入れを怠ると雑草だらけ。
もっとも、頻繁に除草していても生えてきます。
除草剤を上手く使って手抜き、効率化できないものかなどと考えていま
した。
農家の方が田植え後に除草剤を散布しているのを見掛けることが多く、
散布して大丈夫なのかと思ったことがあります。
調べてみると、水田用の除草剤は土壌表面にのみ堆積するのである程度
深く植えられた水稲には影響し難いようです。
もう一つ不思議に思っていたのが芝生に除草剤を散布していたお宅の
存在。
これも調べてみると、フェノキシ系の『芝生用除草剤MCPP液剤』だと
イネ科の植物には影響が無いようです。
いわゆる、選択性除草剤。
しかし、
除草剤による効率化の用途は限られるようです。
花壇の雑草は悩みの種のようで、検索すると数多くの候補がありました。
検索結果の中から代表的なものを抽出すると次のような対策がありました。
【花壇の雑草対策の例】
①手で除草または刈り取り。
②草刈り機や刈払機で刈り取り。
③除草剤を散布。
④地表植物(芝生、クローバーなど)でグランドカバー。
⑤ウッドチップ・竹チップの敷設。
⑥砂利の敷設やインターロッキング。
⑦水で固まる土で固める。
⑧防草シートの敷設。

数年前に、除草と植え替えを行い、⑤で土の露出部分を覆っておいた
花壇コーナーですが、降雨等によりチップが役に立たなくなっていました。
カラスノエンドウ、スギナ等に覆われていたので、先日除草しました。
完了はしていませんが、
土が露出しているだけでも違い(見た目)が出るので、雑草が繁茂する前に上記の中から選択した組み合わせで対策したい
と思っています。

皐月が咲き出しました。
例年より開花が早いようです。
あじさい祭りまでにはゆとりができると嬉しいです。
JRとの共同キャンペーンの影響で混雑しているのがネックです。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ