★ 改良版対策剤での防蟻・不快虫対策の効果をテスト開始 ★
発がん性物質低減のために改良される前には倉庫等の木部に塗布し、
防蟻・不快虫対策だけでなく、ネズミ対策等にも効果のあることを確認
していた対策剤。
モグラ、ネズミ、コウモリの市販対策剤には似たような成分のものが
用いられています。
※対策剤によっては、原料が同一の場合があります。
改良版も成分的に、『臭い』は強烈です。
しかし、効果が少ないのに『臭い』に悩まされるだけでは元も子もない
ので、本対策前に効果を試すことにしました。
近くに蟻道のある構造物に塗布してテスト開始。
効果があることを期待。
主成分は同じなので効果はあると思いますが、一応テスト。
テスト中のものは他の動物(鳥も)の忌避剤にも用いられています。
しかし、効くものが対策剤として用いられない場合もあります。
理由は人間にも影響があるためです。
ただし、効果の持続性が高く、コストも安価。
これらを勘案するとほぼ最強とも言えますが、前記した事項も含め、
最凶となる場合があるため施工場所を選びます。
我が家は小さな子供がいる訳でも、ペットと共同生活をしている訳
でもないので、持続性と効果の高さを選択することにしました。
あらかじめ問題となるであろう点が予測されるので、対策の良否を
検討した上で、対策剤の名前を掲載します。
現実に、テストしているのはこちらの方です。

貧弱な1枚・・・。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ