★ 住宅・家庭菜園等の害鳥対策 ★
家庭菜園にヒヨドリや野鳩他が頻繁に訪れるようになりました。
まだ、大規模な食害には至っていませんが、糞害は発生しています。
ヒヨドリは止まり木のようなものに一旦止まった後に目的の箇所を訪れ、
あるいは一旦それらに退避しているようです。
他の鳥も危険を察知すると同様に退避します。
なので、止まり木になるようなものが少なければ被害は減ると思われ
ます。
しかし、電柱や住宅など止まり木に類するものが多くあるため、現実
には困難です。
この近辺も糞害だらけになります。
家庭菜園だけでなく住宅への被害を防ぐために、家庭菜園やプランター
などの鳥の餌となるにものに防鳥ネットを設置するのが個人レベルで
できるベストな対策だと思います。
鳥の種類によって網目のサイズが異なるので、鳥害の主を観測し、必要
な網目サイズを検索しました。
【鳥害をもたらす主な鳥と防鳥ネットの網目サイズ】
◇雀・・・15mm
◇ヒヨドリ・・・30mm
◇ムクドリ・・・30mm
◇野鳩・・・45mm
※以前はカラスの食害もありましたが、最近は殆ど電柱等に飛来する
のみです。
【設置場所に応じた防鳥ネット】
・サイズが小型の雀に合わせれば大凡の対策は可能ですが、設置場所
に応じてネットの色なども考慮した方が良いようです。
また、ネットの糸の太さも考慮した方が良いようです。
例えば、ベランダは目立たない色のもので、家庭菜園は鳥に目立つ色
でかつ目立つように太めの糸で。
※鳥がネットに引っかかる等の事故が発生しないようにするため。
色の識別と言うよりはコントラスト。
・ヒヨドリのようにホバリングできる鳥はネットの中に嘴を入れて食害
をもたらす可能性もあります。
なるべく細かな網目のネットが良いのでしょうが、採光を考えると
極端に細かな網目のものは使用できません。
また、ネットの張り方に注意しなければ、侵入されたり、人間が引っ
掛かったします。
自然が豊かなことは良い反面、感染症の虞を高める一因にもなって
いるので、手放しで喜べるものではありません。
これ以外にも簡単かつ有効な対策があれば導入したいところです。
≪関連記事≫
害鳥対策の再考
http://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-1391.html害鳥対策全般について
http://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-753.html 
天然の戯れ、犬顔?
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ