★ これを怠ると屋内が虫だらけになる ★
+++
不快虫の一例としてコバエを、捕獲剤としてコバエホイホイを掲載
しましたが、ゴキブリその他の不快虫の侵入ルートにもなります。
多少の手間はかかりますが、その後の手間に比べれば楽です。
剪定や除草も必要なので、「ながら」で対策しています。
+++
入居初年度と2年目、夏では無く秋以降にコバエやその他の不快虫が
発生して苦労しました。

最初は、キッチンの生ゴミが原因かと思い、これをキッチンに置き
ました。
コバエホイホイに誘導され捕獲される不快虫もいました。
しかし、2年目、生ゴミが無いときも目の前を飛び続ける不快虫。
飛来してきた方向に目を向けると屋外から屋内に移動させた植木鉢。
原因は屋外に置いていた植木鉢にあることに気付きました^^;
調べてみると屋外に設置している間に、葉だけでなく土の中に卵を
産み付けられたり、幼虫が土の中に潜んでいることが分かりました。
2年目までは、葉の消毒を行ってから移動させていましたが、それだけ
では不十分でした。
https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-1187.html であるならばと2年目は一旦屋外に戻し、次のような不快虫対策を
行いました。
3年目以降はもちろん不快虫対策後に移動させるようにしました。
【不快虫対策】
①表層土を入れ替え易いものは表層土の入れ替え。
②入れ替え困難なものは、スミチオン希釈液を入れたバケツに鉢ごと
浸して消毒。
※土の上から多めにかけるだけでも大丈夫だと思います。
③葉も消毒。
④入れ替えや消毒後は数日間ほど屋外に設けた簡易型温室等で管理。
⑤植木鉢の外側を水で洗浄・乾燥させ、臭いが薄まったら屋内に移動。
この対策を行うようになってから、コバエホイホイのお世話になることは
無くなりました。
ホームセンター等で購入した鉢物でも同様の対策を行うようにしています。
なお、この対策に向かない植物もあるので、その種の植物は屋内設置
です。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ