★ 野菜や草木をモグラや害獣の被害から守る方法 ★
庭にぽっこりモグラ塚、その程度で済むなら良いのですが、あちこちに
作られたり、菜園の野菜や庭の草木に被害を生じることがあります。
今年は菜園の野菜類に被害が出たり、庭木にも被害が出ています。
また、モグラの作ったトンネルにネズミやイタチ等が侵入して被害が
出ることもあります。
※イタチはモグラの天敵です。
モグラには絶滅危惧種・準絶滅危惧種のものも存在するので、捕獲
ではなく、別の場所に移動して頂いたり、戻って来たくなるような忌避
対策が一般家庭でし易い方法です。
これまでに実践して効果のあった方法を纏め直しました。
対策は、モグラの巣穴を見つけ、巣穴から移動して頂き、巣穴に戻る
のを忌避させる3つのステップからなります。
いずれもモグラの習性を利用したものです。
【モグラ対策】
1.モグラの巣穴を見つけるステップ
・多くの場合、木の根元近辺に巣穴を設ける習性がある。
・モグラの巣穴近くには、トイレが設けられ、その真上にはナガエノスギ
タケ、別名モグラノセッチンタケが生え易いので、近くに巣穴があること
を推定し易い。
https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-455.html・モグラは体育会系ではなく、新たなトンネルを掘ったりすることより、既存
のトンネルを修繕することが多く、過去に出来ていたモグラ塚の位置に
ほぼ再現されることが多い。
2.モグラに移動して頂くステップ
・モグラの巣穴にもっとも近いモグラ塚からスモーク攻撃。
具体的には刈払機の排気口にホースを取付け、スモーク攻撃。
モグラが臭いや音を嫌う習性を利用。
https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-1461.html3.巣穴に戻ることを忌避させるステップ
・野生動物に共通な忌避剤、それは焦げた臭いですが、土壌汚染の
心配もなく、持続効果も高いのがBBQ等で残った炭や灰、これを
モグラ塚やトンネル内に投入する。
・ナフタリンやこれを用いた忌避剤(モグレス等)や硫黄を用いたことも
あるが、土壌汚染が懸念されるだけでなく、翌日にはほぼモグラ塚
の上に掻き出された^^;
・菜園であれば何らかの燃えカス、炭、灰を敷き込めば効果がある
もよう。

午前中、お盆送りに行ったら気温が上昇するばかりで、午後は蒸し
暑くて結局、モグラ対策はできませんでした。
今週から更新は原則、2日に一度に変更します。
訪問、コメント等は現状のままの予定です。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ