★ PC利用時に「Windows Update」を制限するための設定方法 ★
PC利用時に「Windows Update」のダウンロードが始まると、PCが
極端に遅くなります。
これを避けるための方法は複数あります。
少なくとも『Windows 10』以降はコントロールパネルに辿り着くのが
面倒になってしまいました。
また、「自動更新を無効にする」のも難易度が上がっていますし、
間違うと大変なことになります。
※『Windows XP』は「自動更新を無効にする」のも容易でした。

※コントロールパネルから無効化する方法のキャプチャー画面
です。
恒例の「Windows Update」が日本時間の毎月第2週の水曜日に
自動更新される点に着目して比較的容易に
「自動更新を無効にする」
設定方法について簡単に説明します。
自分のPCは年代物のため『Windows10』で説明します。
多分、『Windows11』でも同様だと思います。
【設定方法】
・第2週の水曜日より前に(例えば日曜日)に設定して下さい。
①画面左下のWindowsアイコンをマウスの左ボタンでクリック。
※以後、「マウスの左ボタンでクリック」を「クリック」。
②画面の左端に歯車のようなアイコンが表示され、このアイコンの
上にマウスカーソルを移動すると『設定』が表示されるので、これを
クリック。
③『設定』画面が表示されるので、『更新とセキュリティ』をクリック。
④『更新を7日間一時停止』をクリック。
⑤7日間経過後に「自動更新」されるので、それより前のPC不使用
日時に『更新の再開』をクリックし、最新の状態となるようにする。

『Windows 10』 のサポート終了は2025年10月14日。
正式に発表されました。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ