★ やはり変だぞ、一条工務店ロスガード90の設定値 ★
ロスガード90の運転音低減のため、入居時の設定値に戻しました。
外気温の低い朝が続いています。
窓には結露。

よく見るとサッシフレームと窓(障子)の間に結露。
これは外気が流入するために生じる結露。
冷気が流入するため屋内の空気中の水分が気体として存在できなく
なるために生じます。
当初は局所換気(レンジフードや浴室・トイレの換気)のためにトイレや
浴室から気流が逆流するのだと勘違いしていました(;^_^A

屋内を正圧(陽圧)に保つためには風量を大幅に上げる必要があり、
当然、騒音は酷くなります。
ダイキン製かマックス製かを問わず、ロスガード90を採用している方の
ブログでサッシフレームへの結露が酷いとしていた事例があるので、
我が家単独の悩みではないようですが、他の方はどうなのでしょう?
https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-1970.html ※簡単な確認の仕方↑
結露と騒音、どちらも改善されるのがベストですが、どちらかを選択
するようになるのか?
それともサービスに問い合わせることになるのか?
おそらく後者になりますが、問い合わせる内容を思案中です。
プロに対して「間違っていませんか」と問い合わせるのもね・・・。
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ