fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

からっ風で家が揺れるのにこれで良いのか越冬方法

★ からっ風で家が揺れるのにこれで良いのか越冬方法 ★

 真冬には氷点下10℃未満になることがあり、冷たいからっ風の吹く
居住地。
webで調べたら苺の越冬方法が掲載されていました。

【越冬方法のポイント】
①寒くても室内に入れない
②葉かきは行わない。
③乾燥させない。

 北海道でも同一の品種をベランダ栽培している方がいたので、
基本的には越冬可能なようです。
  ※地上に出ている部分は枯れるようです。

 ただし、植物に対して体感温度と言う用語を使用するのは変ですが、
風速1m/sで体感温度が1℃下がると言われています。
冬には建物が揺れるようなからっ風が連日のように吹くので強風対策
も重要そうです。

  window09_kaze0526.jpg

 藁などで根元を保護したり、風を防ぐために不織布を併用した方が
良さそうです。
これだけで良いのかは不明です^^;

 ヒヨドリ対策を行ったため、人工授粉が必要です。
  ※虫除けネットで覆っています。
玄関ドアの近くに糞害。
一旦デザインモールに止まって様子見しているようですが、食害は
防げます。



宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2023/05/26 19:25 ] 趣味 | TB(-) | CM(18)
寒くても室内に入れないというのは,意外でした。
せっかく栽培しているものが無駄にならないように、いろいろ気をつけていく必要がありますね♫
[ 2023/05/26 21:11 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 寒くても室内に入れないというのは,意外でした。

苺は低温環境下を経験させないと駄目なことは
分かっていましたが、温室栽培を意図したもので、
大丈夫なのか疑問でした。

> せっかく栽培しているものが無駄にならないように、いろいろ気をつけていく必要がありますね♫

調べていて、温度より、風が悪影響を及ぼす可能性
が高いと感じました。
その意味で居住地は環境に恵まれていません。
[ 2023/05/26 21:21 ] [ 編集 ]
こんばんは♪
ichanさん、お疲れ様です

苺の育てるのは手間がかかりそう
鉢植えでも外で冬越しがいいのですね
気を使ってあげないといけませんね☆☆
[ 2023/05/26 22:16 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichanさん、お疲れ様です
>
> 苺の育てるのは手間がかかりそう
> 鉢植えでも外で冬越しがいいのですね
> 気を使ってあげないといけませんね☆☆

寒さを経験しないと駄目なことまでは理解
していましたが、寒過ぎるとどうなのかが
疑問点でした。
冷風の悪影響をクリアできれば解決できそう
です。
[ 2023/05/26 22:23 ] [ 編集 ]
苺って実は逞しいのですね。
近所でも地植えで育てられてる方が居ます。
それでも、季節になるとランナーを伸ばして増殖してます。
鳥対策と受粉問題、悩ましいですね。
[ 2023/05/27 01:01 ] [ 編集 ]
人工授粉ですか~!
自然任せではどうにも出来ない時代到来???のようですね!
[ 2023/05/27 02:28 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。空っ風対策・鳥対策お疲れさまです。是非功を奏することを願っています。対策に供する当該品ですが、ホームセンターではコメリあたりが得意分野と捉えています。
デザインモールへの鳥害は5年前の5月13日に記事としてアップされているようで見て参りました。鳥がモールの出っ張っている部分を足場にしているということと解釈しています。
◎まとめ◎
お陰様で近況をお知らせ頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2023/05/27 03:48 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
なっつばーさん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> 苺って実は逞しいのですね。

思っていた以上に逞しいようです。
ただし、急激な温度変化には弱いようです。
低温馴化が決め手ですね。

> 近所でも地植えで育てられてる方が居ます。
> それでも、季節になるとランナーを伸ばして増殖してます。
> 鳥対策と受粉問題、悩ましいですね。

以前はニホンミツバチ等を見掛けましたが、
最近はオオスズメバチ、キイロスズメバチ、
アシナガバチ等、見かけるのは危険な蜂ばかり
なので、人工受粉することにしています。
[ 2023/05/27 04:39 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
銭右衛門さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> 人工授粉ですか~!
> 自然任せではどうにも出来ない時代到来???のようですね!

自然任せは可能なものの、うっかりするとヒヨドリ
に食べられてしまうもので^^;
しかも、見かける蜂が危険なものばかり^^;
[ 2023/05/27 04:42 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。空っ風対策・鳥対策お疲れさまです。是非功を奏することを願っています。対策に供する当該品ですが、ホームセンターではコメリあたりが得意分野と捉えています。

大規模なHCとしてはコメリ、カインズホーム
がありますね。

> デザインモールへの鳥害は5年前の5月13日に記事としてアップされているようで見て参りました。鳥がモールの出っ張っている部分を足場にしているということと解釈しています。

以前の対策はいつの間にかに落とされてしまい
ました。
別の対策を模索中です。

> ◎まとめ◎
> お陰様で近況をお知らせ頂きました。ichanさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。

こちらこそ有り難うございます。
[ 2023/05/27 04:46 ] [ 編集 ]
札幌の同僚の所に遊びに行ったら、冬は家の中で育てると言ってましたよ。
今、畑作りに凝っているそうです。
[ 2023/05/27 07:09 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
fukuchanさん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

> 札幌の同僚の所に遊びに行ったら、冬は家の中で育てると言ってましたよ。
> 今、畑作りに凝っているそうです。

なるほど、それが無難かもしれませんね。
有難うございました。
[ 2023/05/27 13:25 ] [ 編集 ]
イチゴを栽培するのですか
こちらでは葉が寒さで少し枯れても
春になれば新しい葉が出てきます。

プランター栽培ではイチゴ苗は夏の暑さに弱いようでした。
ヒヨドリに見つかると大変!
野鳥の被害に遭わないように栽培して下さい
[ 2023/05/27 15:02 ] [ 編集 ]
いちごもほっとけばいいということでは無いんですね。私には無理ですね~
[ 2023/05/27 16:43 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
Keikoさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> イチゴを栽培するのですか
> こちらでは葉が寒さで少し枯れても
> 春になれば新しい葉が出てきます。

気温差が違いすぎますからね^^;
ただ、寒さも経験させないと駄目なようなので、
もう少し調べ直します。

>
> プランター栽培ではイチゴ苗は夏の暑さに弱いようでした。
> ヒヨドリに見つかると大変!
> 野鳥の被害に遭わないように栽培して下さい

野鳥の中でもヒヨドリと野鳩が厄介です。
[ 2023/05/27 18:58 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
自遊自足さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> いちごもほっとけばいいということでは無いんですね。私には無理ですね~

大昔の苺だったら、放置しておいても無問題
でした。
[ 2023/05/27 19:00 ] [ 編集 ]
-10℃は厳しいですねえ。
こちらじゃそこまで下がることはないですからねえ。
楽をさせてもらってます。f(^^;)
[ 2023/05/29 15:32 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
akkyanさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> -10℃は厳しいですねえ。

現実にはそれ以下になることがあります。
今まで枯れたことの無い木が何本も枯れました。

> こちらじゃそこまで下がることはないですからねえ。
> 楽をさせてもらってます。f(^^;)

越冬対策を考えることにしています。
[ 2023/05/29 19:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
ブロとも申請フォーム
月別Archive_PD