fc2ブログ

一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ

◇ 住宅、DIY、菜園、PC、AV機器、自動車関連などを気ままに綴るブログです ◇

化石賞に輝く日本に採って欲しい電気料金体系の見直し

★ 化石賞に輝く日本に採って欲しい電気料金体系の見直し ★

 電気料金の値上げが続いています。
 小手先だけの二酸化炭素排出量削減がバレたため、『化石賞』に
輝いてしまった日本。
意外にまともな主張を展開する某党の機関紙に掲載されていました。
  https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-11-11/2022111101_04_0.html

 ただし、納得できるのは一部のみです。
一部の例外を除き、再生可能エネルギーが貢献できるのは一部の視点
に絞った場合です。
例えば、晴れた日の昼の時間帯の太陽光発電のみに着目すれば
二酸化炭素排出量削減に貢献していると言えます。
 しかし、正しくは再生可能エネルギーを賄う装置または機器の製造時点
から評価する必要があります。
廃棄時の二酸化炭素排出量まで含めていないので不完全だと思いますが、
装置または機器の製造時点から評価する記事がありました。
  https://gendai.media/articles/-/102539?page=2

 太陽光発電に用いられるソーラーパネルの多くは中国生産。
二酸化炭素排出量の多い石炭火力で発電された電気を使用して生産
されています。
要旨は、メガソーラーに限らず家庭用でも「排出量」と「削減量」を比較
すると圧倒的に「排出量」が上回り、設置後6年間程度経過しなければ
「二酸化炭素排出量」を削減できないとしています。
 ただし、政府が電力進めている計画内容を勘案すると、住宅用で7年
以上、メガソーラーでほぼ10年になるとしています。

 なお、米国ブレークスルー研究所によれば、カリフォルニアでは製造時
の二酸化炭素削減を取り返すのに9年もかかるとしています。
いずれも廃棄時に発生する二酸化炭素排出量は考慮されていません。
また、輸送時の二酸化炭素排出量も考慮されていません。

【試算値(参考値)】
《住宅用》
 1メガワット製造時のCO2排出量は2190トン
 1メガワットのCO2削減量は年間531トン
《メガソーラー》
 1メガワット製造時のCO2排出量は3070トン
 1メガワットのパネルによるCO2削減量は年間662トン
《その他》
 メガソーラーの多くは森林を伐採して設置されているが、森林破壊で
1メガワットの建設時のCO2排出量は604トンになる。

 提言として、パネル製造や森林破壊などによって建設時までに発生
 するCO2排出量をきちんと予測し、明示すべきで、
・住宅用であれば、設置する事業者がその責を負うべきで、
・メガソーラーであれば、個々の発電所について、事業者が義務を負う
べきとしています。

  seikyusyo_denki1125.jpg

 どのような形で『責』を負うのか不明ですが、再エネ=エコと言うメッキ
が剥がれてきている以上、電気料金を一律に負担させるのではなく、
環境負荷対策に要する値上げ分を『事業者』に負担させるくらいはしても
良いと感じます。
  ※そうすると再エネ賦課金て一体何だろうとなりますが^^;
異論はあると思いますが・・・。


宜しければご声援をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

一戸建て ブログランキングへ

セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ - にほんブログ村
関連記事
[ 2022/11/25 20:30 ] その他 | TB(-) | CM(12)
本当に、消費者の負担ばかり増えていて、嫌になってきます・・・・
メリットのことばかり強調して、デメリットについて触れないというのは、コロナ関連でもいろいろありますね。
[ 2022/11/25 21:51 ] [ 編集 ]
こんばんは♪
ichanさん、お疲れ様です

是非とも電気料金の見直しをして欲しいです
値上げ分の負担が多過ぎて
先々が思いやられる感じがします



[ 2022/11/25 21:58 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
utokyo318さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 本当に、消費者の負担ばかり増えていて、嫌になってきます・・・・
> メリットのことばかり強調して、デメリットについて触れないというのは、コロナ関連でもいろいろありますね。

再エネの多くはLCA(ライフサイクルアセスメント)を
考慮すると環境に優しくもなく、エコでも無いのが
実態です。
コロナ関連で、元官僚さんの記事が刺激的です。
[ 2022/11/25 22:20 ] [ 編集 ]
Re: こんばんは♪
トマトの夢3さん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> ichanさん、お疲れ様です
>
> 是非とも電気料金の見直しをして欲しいです
> 値上げ分の負担が多過ぎて
> 先々が思いやられる感じがします

政府の補助金により楽観視するメディアが多い
ですが、補助金の恩恵にあずかれる期間は短く、
補助金の財源は何かを考慮すると無為無策を
感じます。
[ 2022/11/25 22:26 ] [ 編集 ]
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。
●話題1●
化石賞は気候変動に最悪の貢献をした国に与えるとの国ですが、皮肉を感じます。NPO法人・地球環境市民会議のかたの受賞は政府への当てつけなのでしょうか?
頭の固い私としてはゆるキャラが出てくるような「ふざけモード」をしている場合でない(そんな暇があったらもっと真面目に気候変動対策に取り組むべき)と思うのですが、どうもその趣旨がよくわかりません。
●話題2●
太陽光発電に関する二酸化炭素排出に関してはおっしゃる通りでトータルで考えないと意味がないと捉えています。
完成してからのパフォーマンスのみしか目が行かないとすれば「木を見て森を見ず」となります。
■まとめ、ご挨拶■
お陰様で、本日も有意義な話題を提起して頂きました。ichanさん、今日も充実した一日をお過ごしください。ありがとうございます。
[ 2022/11/26 04:54 ] [ 編集 ]
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
横町さん、お早うございます

コメントを頂き、有難うございます。

> おはようございます。
> ●話題1●
> 化石賞は気候変動に最悪の貢献をした国に与えるとの国ですが、皮肉を感じます。NPO法人・地球環境市民会議のかたの受賞は政府への当てつけなのでしょうか?
> 頭の固い私としてはゆるキャラが出てくるような「ふざけモード」をしている場合でない(そんな暇があったらもっと真面目に気候変動対策に取り組むべき)と思うのですが、どうもその趣旨がよくわかりません。

見掛け上は緩いですが、本質的な過ちを見逃して
いないと感じます。
間違いなく皮肉でしょう。

> ●話題2●
> 太陽光発電に関する二酸化炭素排出に関してはおっしゃる通りでトータルで考えないと意味がないと捉えています。
> 完成してからのパフォーマンスのみしか目が行かないとすれば「木を見て森を見ず」となります。

初期投資等に課題がありますが、再エネで出力が
安定しているものは限られます。
極論すれば再エネ賦課金はペナルティーとして
事業者負担が妥当なほどです。
ほぼ非稼働の揚水発電を有効利用すれば、出力が
不安定な再エネの欠点を是正できるとの見解も
あります。

> ■まとめ、ご挨拶■
> お陰様で、本日も有意義な話題を提起して頂きました。ichanさん、今日も充実した一日をお過ごしください。ありがとうございます。

こちらこそ有難うございます。
[ 2022/11/26 05:47 ] [ 編集 ]
こんにちは、ただソーラーパネルを設置すればいいものではないのですね。製造段階のことも考えないとですね。
いい勉強になりました。
[ 2022/11/26 09:44 ] [ 編集 ]
こんにちは
こちらでも電気料金の値上げ申請されたようです
コロナや エコ問題で コロナ前の2倍は
覚悟しておいた方がよさそうですね
[ 2022/11/26 09:48 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
知恵ママさん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

> こんにちは、ただソーラーパネルを設置すればいいものではないのですね。製造段階のことも考えないとですね。
> いい勉強になりました。

ライフサイクルアセスメントと言って製造から
廃棄までを評価するのが本来の手法、見掛け
だけで誤魔化しているのがバレバレです。
[ 2022/11/26 16:27 ] [ 編集 ]
Re: こんにちは
みかんさん、こんにちは

コメントを頂き、有難うございます。

> こちらでも電気料金の値上げ申請されたようです

大手電力全社が申請すると思います。
期間限定の補助金は雀の涙ですね。

> コロナや エコ問題で コロナ前の2倍は
> 覚悟しておいた方がよさそうですね

EUに比べれば遥かにましですが、大幅に高騰
すると思います。
[ 2022/11/26 16:29 ] [ 編集 ]
電気代、地味に上がってますよね。
冬は暖房はガスファンヒーター使ってますが、光熱費節約のために、室内でも腹巻とカイロ貼って過ごしてます。
[ 2022/11/29 06:16 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
荒野のネチコマさん、こんばんは

コメントを頂き、有難うございます。

> 電気代、地味に上がってますよね。

昨年より30~40%値上げされていますね。

> 冬は暖房はガスファンヒーター使ってますが、光熱費節約のために、室内でも腹巻とカイロ貼って過ごしてます。

居住地の冬は寒いので限界があるんですよね。
[ 2022/11/29 19:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ichan

Author:ichan
◆居住地:日光が有名な県
◆性別:男性
◆趣味:DIY、菜園、PC、
    写真撮影
★リンクフリーですが、
 内容の無断転載は禁止です。
★リンク表示が崩れるので
 非表示にしています。
★更新は省エネモード突入中。
 訪問等は通常通り行います。

宜しければご声援をお願いします
日本ブログ村順位
月別Archive_PD