★ 玄関の人感センサーの感知範囲調整 ★
隣家の住民が無頓着なのか否かは不明ですが、夕方以降に回覧物
等をきちんと郵便受けに入れてくれなかったため、回覧物等が雨に
塗れたことが何度かありました。
このため、玄関の外に人感センサーチャイムの親機を取り付けています。
この親機の電池交換の際、踏み台を使わずに外したため、人感センサー
の向きがずれ、感知範囲もずれてしまいました。

電池交換の後、踏み台に載り、感知範囲の調整のためにあれこれと
模索しているうちにレンズカバーが脱落。
この時、偶然にも親機が90度ずれていましたが、レンズカバー無しでも
丁度良い塩梅。

これまで無駄な努力をしていたことに気付きました(汗)
例年は直播きですが、除草が遅延していたためポット蒔き。
今年購入した種からの発芽したものは僅か。
昨年、採取しておいた種からは順調に発芽。

この苗全てを移植する空きスペースは無いような・・・。
南瓜(カボチャ)は今年も天空栽培を予定しています(笑)
宜しければご声援をお願いします。
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
- 関連記事
-
そういうのがあると防犯にもなりますね。